志賀高原で迎えた新年2011年01月03日 14時38分34秒


12月31日から1月2日まで、志賀高原高天ヶ原に家族スキー旅行
結婚してから、実家以外で新年を迎えるのは次男が生まれる直前だった7年前以来だ。

実家に対しては若干後ろめたい気持ちもありながら、家族でゆっくり旅行が出来るのも
子供たちが小さい今のうちだけだろうということで、やってきた。

(大晦日実家に電話すると、「ゆっくり紅白を見られるのはありがたい。」とのこと
毎年子供がダウンタウンやドラえもん見たさにTVをザッピングするので
静かに過ごせて逆に良かったかもしれない。)

志賀高原は学生時代や社会人1~2年目に何度も行ったスキー場
大小沢山のスキー場が連なる、ボリュームも雪質も本州最高の場所だと思う。

子供づれでどこまで楽しめるかはわからないけど、どうせ信州に行くのなら
スキーの聖地を体験させてあげよう。

12月31日7時前に彦根を出発
年越し寒波がやってくるということで、行きの名神高速、関ヶ原は雪雲に覆われていた。
岐阜方面は晴れているので雪雲の向うの日の出が幻想的だった。
この日、滋賀~京都は降雪のため通行止めも発生したとのこと
大阪に帰省していたら大変な目にあっていただろう。。。

中央道、長野道、上信越道を乗り継いで信州中野IC、
そこから山道を登って志賀高原まで、渋滞にもかからず
5時間弱で到着、オリンピックのおかげで関西から長野東北部への
アクセスは飛躍的に向上している。

到着した初日は、予報通り雪が降り続き、高天ヶ原のゲレンデを
数本滑る程度、あまりの寒さに子供たちも嫁さんもテンションは低い。
早めに切り上げて、部屋でゲームをしたりテレビを見たり
のんびりと2010年が暮れていった。
大人になってもこうやって迎えた新年があったことを、子供たちには
覚えていてほしいとしみじみ思った。


2日目の午前中は、冬型の気圧配置にも関わらず雪も止んで、少し晴れ間も見えた。
西舘山を背中に見ながら高天ヶ原のリフトで山を上がる。
Y先輩にいただいたウエアを身にまとった次男^^
一面の白銀の世界を喜んでくれたようで良かった。

そのまま北側に滑り込んで、タンネの森オコジョスキー場に移動
緩い斜面に白樺の木が散在するロマンチックなスキー場で、ぜひ家族で滑ってみたかった。
雪質もサラサラで申し分なかった。
向かい側の山には一ノ瀬ダイヤモンド、山の神スキー場も見える。
一ノ瀬ファミリースキー場から裏側の山を降り、さらに上った寺子屋スキー場のトップ
寺子屋山の山頂が志賀高原で二番目に標高が高い2060m
運よく晴れてくれた。遠く焼額山スキー場も見える。

この後、昼から天候は崩れ、焼額山のゴンドラまで足を伸ばしたが、雪が降り続き
家族は疲労困憊…
スキーを履いたままいくつものスキー場を移動できるのが志賀高原の強みだけど
微妙なのぼりが各所にあり、腕力・脚力の弱い子供にはやや厳しい印象だ。

二日目は東舘山から発哺温泉~ブナ平~西舘山を巡り高天ヶ原まで戻った。
お昼前の30分ほどだけ晴れたので、東舘山の美しい林間コースを楽しむことが出来た。


ふかふかの雪なので、こけても転がり回って楽しんでいた^^

2.5日の滞在中、殆ど雪が降り続き氷点下の厳しい気候だったので
十分には楽しめなかったけど、子供たちにとっては良い思い出になっただろう。
復路も、スチールチェーンの外し時を早まったため一度だけスリップで
肝を冷やした^^;以外は、アクシデントもなく帰り着き、年越し家族旅行は無事終了

十数年ぶりの志賀だったけど、ハード・ソフトとも昔とあまり変わりがない印象だった。
スキー人口が減っていく中で、設備面の改良や更新はなかなか難しいことだろう。
せめて、ソフト面でCSを重視した接遇などがエリア全体で徹底できればよいのだろうが
季節従業員で臨時雇用の人を一定レベルにトレーニングするのは難し面はある。
外国人の集客といっても空港からのアクセスが厳しい。欧米の人アジアの人とも他の日本の観光地ほどは見受けなかった。
志賀高原が日本のスキーの聖地のポジションを守り続けるには、より一層の経営努力が必要だと感じる。


英気を養ったので、4日から仕事モードに切り替えて仕事に励もう。

池上彰さんの本ほか2011年01月10日 11時43分46秒

普段、読書を怠っていることを反省し、 終業日に沢山本を買い込んで、成人の日までに読了する 毎年のパターン

ランニングやBIKEに関する雑誌も購入し 一年の強化策を胸算用するのも然ることながら、 やはりビジネス書が多くなる。

知人の間でも評判の池上さんの本を平積みから 二冊ほど購入

「難しいことは簡単に、簡単なことは簡単に」伝えられているか、自戒させられる。
複数のビジネス書を読まないと得られない色々な分野のノウハウが詰まった本で、100万部売れているのも納得だ。


自身、直接自分の身に降りかかるリスクを回避するために仮説を立てて仕事することはあるけど、全体を見通し、より大きなセクションの運営に役立てる「見通し」まで出来ていないので、参考になった。

新聞を定点観測でしっかり読む必要性を感じ、

マクロの経済統計値は、日々の仕事に直接使うわけでもないのでついつい疎くなりがちだ。ざっくりとメモして手帳に忍ばせておくことで、日経新聞の読み方も変わるだろう。

最後に^^;

「萌えキャラ好き!?」と子供たちのありがちな勘違いを誘発した。
最初から複数のメディアでの展開を見込んでいたのだろうと思われる商業ベースのうまさがある本だった。最後の展開はスクールウォーズを思い出した。

今宮戎 残り福2011年01月11日 21時58分04秒

仕事帰り、地下鉄堺筋線に乗りこみ恵美須町駅へ

大阪で仕事をしているからには、商売繁盛を祈りたいということて、今宮戎神社に立ち寄った。

大阪の自営業者の家で生まれ育ったので、十日戎は子供のころからの思い出として心に刻まれている。

…三が日には伏見稲荷の初詣についていけば美味しい稲荷ずしが食べられる。新学期が始まってすぐに十日戎についていけば露店のイカ焼きやらお好み焼きが食べられる。。。 とりあえず、1月は美味しいものが色々食べられるので子供心に楽しみだった、食い意地が張っていただけか。

大阪の商売人としては、お稲荷さんとえべっさんに神頼みして年が明ける。街の社長とその家族・社員の毎年の繰り返しは、ご利益はどうあれ大事にしたい恒例行事だ。

今宮戎に来たのはもう20年ぶり位かもしれない、商いが薄くなってきてお稲荷さんだけにして、えべっさんにはだんだん足が向かなくなったことを記憶している。

お参り順路の喧騒を味わいながら人の流れに身を任せた。いまどきのえべっさん、ギラギラした中年の社長ばかりかと思いきや、賑やかなイベントということで若いカップルが遊びに来ていたりして、戎参りも時代の流れとともに変化があるようだ。






会社の机脇に飾っておこうと、小さな熊手飾りと小さいお守り、福笹の端切れを手に入れた。

神頼みでもなんでもします、今年の大阪の商いが少しでも栄えることを祈ります。

福飾り2011年01月13日 12時26分44秒

職場の片隅にえべっさんで戴いてきた福飾りをディスプレイした。

冬のうち、まだ青々している笹が一年の経過とともに茶色に抜けていくはず。子供の頃から見ていた変化だ。

来年、商売繁盛で笹持って行けますように。

着雪2011年01月16日 19時13分11秒

昨晩から日中にかけての雪は風も強かったため、網戸や吹き溜まりへの着雪がひどかった。


粉砂糖でコーティングされたような自転車(^_^;)

白く埋もれつつある門扉


見た目はメルヘンチックながら、明日早朝の出勤はシビアになりそうだ。

大阪が快晴なのは当然として、いつも不思議なのは
山を越えるわけでもない、草津や大津でさえ、まったく
積雪がないことだ。

運悪く、滋賀大彦根キャンパスでセンター試験を受験された方々
雪の中、本当にお疲れ様でした。


阿倍野区2011年01月19日 23時00分49秒

毎日、阿部野橋駅を通ってはいるものの、街中まで行くことの少ない阿倍野区
ちょうど昼休みの時間帯だったので、少しそぞろ歩いてみた。

阪堺線、阿部野駅から一駅南に下ると、松虫駅
風情のある、電車脇の下町という感じだ。

少し南に歩いて、王子本通り商店街
100円商店街も開催された商店街だけど
平日の昼間は極めて厳しい。
文の里商店街と比べると、シャッターが閉まっている店が多い。
八日市の本町商店街を思い出した。。。
王子神社
阿倍晴明神社

地域に所縁ある二つの社が、界隈に集中している。
下町の風情が漂う地域だった。


区内を電車で一駅行けば、数年後には日本・大阪を代表する一大商業集積が完成する。

下町と再開発地域が隣り合わせにある、阿倍野区の多様性・難しさを感じる。
j来る人のみならず、住む人にとっても、良い街づくりになることを願う。



廃業(休業)2011年01月20日 22時52分41秒

親父が、八尾税務署からのお伺いの葉書を手に
老夫婦で署に出向き、色々考えた末ようやく
休業届を出したとのこと

届け出せずうやむやにしていた原因の一つに
ひょっとしたら、跡を継いでくれるかもしれないと
期待していた気持ちが未だにあったということを
母から聞かされた。

大学まで行かせてくれた20年前に
親父は「商売なんかせんでええ、サラリーマンが一番や。」
というようなことを言っていた

私が、選んだ道で一生懸命、過してきて
社長の気持ちが少しはわかるということを強みにしてきたつもりが
一番近くにいる社長の気持ちを十分に理解していなかったということを気付かされ、頭を鈍器で殴られたような衝撃を受けた
街の社長のホームドクターになろうなんておこがましい。

今更ながら、なんとも言えない申し訳ないような気持ちに
さいなまれた。

自分の借金も全部終わって、孫にも恵まれて
悠々自適に暮らすことで、もう満足してもいいのに
根っからの大阪商人は、まだ先を見ていた。

引導を渡してしまったのかもしれないけど
ギラギラした思いには決別して、解放されて
親父には、ゆっくり、悠々と、過してほしいと思う。

寛平さんのアースマラソンゴール2011年01月21日 20時37分34秒

2年前に大阪を出発し、地球を東に進み続けて一周して戻ってきたという、アースマラソンのゴールは大阪城公園の野音

仕事もはかどったので、一駅回り道して
人類初の壮大でアメマな挑戦のラストを見に行った。

大阪城公園野音は入場券が必要らしく、準備なしでは入ることが出来なかったけど、外周路は沿道のキャパも多いので沢山の人が世紀の挑戦劇を見ようと集まっていた。

多くの人がワンセグでTVを見ながら、待っていると
寛平ちゃんが、本当に走ってやってきた。
ハイタッチしてもらえるなんて、なんてサービス精神旺盛な人なんだ。

ゴール前1km位の沿道だったけど、物凄い人だった。

体に負担をかけず、長距離を走るため
上下動の少ないスリ足で走るフォームだということを
高橋尚子さんがTVで解説していて、
ランナーの端くれとして、ちょっと真似している。
踵でなく、つま先から着地するイメージ
スピードは上がらないけど、膝への衝撃が少ないので
確かに、距離を走れるフォームだと実感する。

ゴール後のセレモニーで、平松市長が大阪マラソンの宣伝をしたらしい
10月には寛平さんと一緒に走れたらいいなあ。
抽選に勝ち残ればだけど^^

ランナー間寛平さん、ありがとうございます。

彦根市PTA大会2011年01月22日 22時43分25秒

ひこね市文化プラザで開催された第39回彦根市PTA大会

研修部の動員で、年初めに選んでおいた行事への参加だ。

昨年は役員だったので、なにかと裏方で動き回っていたけど 今年は参加して、話を聞くだけ。気楽なもんだと思っていたら

昨年の功労者を表彰する場面で、昨年の会長さんが急遽来られなくなったとのことで、現会長さんに代理で壇上に上がってほしいと頼まれ やむなく登壇。 市長や教育長に至近距離でお目にかかれる滅多ない機会だけど、あまりの突然に動揺は隠せなかった。

メインのゲスト講師による講演 講師は山本シュウさんという、本職DJの方 http://www.yamamotoshoo.com/profile.html レモンのかぶりモノがトレードマークという ビジュアルにはかなり面白い方…

PTAやボランティア活動の経験も多彩で、造詣の深い話… というわけではなく、しゃべりで飯を食っている方なので 子育てやPTAに関するコトをマシンガントークで繰り広げられた。 芸人さんが話しているようなもので、とても面白かった。

昭和に生まれ育った人間は、学校でも軍隊式の名残ある教育を受けているので、古い固定観念の詰まったチップが内蔵されているという比喩 「人の話を聞かないチップ」「感情的にしゃべるチップ」「ゼロか100で評価するチップ」などなど、言われてみると思い当たる節がある^^

思春期の子供とコミュニケーションするためには ①聴く②中身を確認する③理解する④そのうえで話し合うというステップが必要だというくだりは、まさに傾聴が大事であるという示唆だった。 最近、娘の話をきちんと聞いてあげられていないと自戒した。

沢山笑い、なるほどと納得し、実践してみようかと思わせる 面白い講演だった。良い方を見つけて招いた、今年の役員さんの頑張りも素晴らしい。おつかれさまでした。

大阪マラソン20112011年01月25日 21時19分32秒

昨日、ついに発表された大阪マラソンの概要

魅力的なコースで、大阪の魅力を実感できる42.195kmの道のり。

仕事でも毎日通りかかる道が壮大なマラソンコースになることに興奮する。 西成区から住之江区にかかるあたりが、精神的にも肉体的にも大きな山場になるのだろう。

40歳を迎えて2週間後に号砲が鳴り響くこの大会。 縁あって大阪経済の為に尽くしている立場上、頼むから何としてでも走らせてほしい。ホント走らせて。

2月中旬からのネットエントリーに望みをかけるが、心配なのは 仮に一般エントリーに漏れた後、募金をすることで走る機会を得るチャリティラン枠は設定されないということ。東京マラソンと違って、チャリティ金拠出は全ランナーの参加料から浅く広く求めるとのこと。

理念としては素晴らしいけど、何としてもこのマラソンを走りたいという人への救済措置は確保してもらいたかったなあ。

とにかく、今年中にフルマラソン完走するという目標に向かって、きっちり体を作っていきたい。 (新年早々、左足首と右ひざに痛みを抱えているけど…)