2017夏の思い出 ― 2017年08月12日 19時16分05秒
昨日は夏休みのハイライト。
滋賀から大阪に帰省して、両親と孫がつかの間の交流をした後は、夏のお楽しみ^^
あべのハルカス、マリオット都ホテルのランチブッフェから、展望台、京セラドームに移動して、オリックス対楽天の試合観戦。という、南大阪を満喫するコース。
私にとってはごく日常的なエリアも、彦根在住の家族にとっては非日常のバカンスとなりました。
気取らないで楽しめるマリオットは家族連れにもぴったり。さらに上下移動だけで展望台の眺望が楽しめるのはハルカスの魅力であり、短い時間で色々楽しめます。

ヤンマースタジアムや太陽の塔など、最近行った(連れて行かれた)スポットを見つける息子。まあまあ楽しんでくれた。家族で一番プロ野球に詳しいのも息子なので選手情報を色々教えてくれました。

野球観戦では、応援合戦に興味津々の嫁様、選手ごとの応援歌やチャンステーマで一緒に踊る振り付けなどなど。やはり、現地観戦は面白い、たくさんのショーアップを楽しみました。今度はタイガースの応援も見てみたいと^^ドームでチケット取れるんやろか。

個人的に一番印象に残ったのは、たくさんの新しいファンを獲得しつつも、バファローズファンには、昭和の近鉄バファローズのまま、応援を続けるおっちゃんが結構いるということ。タイムスリップして大阪球場や藤井寺球場に来たのかと錯覚する雰囲気でした。Bsには色々な人が思いを乗せている。サッカーもいいけど、野球もまた楽しい。

地域クラウド交流会 in 近江八幡 ― 2017年07月22日 17時49分39秒

近畿初開催! 「第1回近江八幡地域クラウド交流会」に参加。
昨年の近畿経済産業局の会議で紹介されていた、創業支援地域活性化の新しい手法です。関東ではすでに40回以上開催されているようです。
サイボウズさんのクラウドシステムを使うことも特徴ですが、より重要なことは「会いに行けるクラウドファンディング」という設え。地域の事業者を身近に感じられ、応援したくなる仕掛けがたくさん施されていました。
新規事業にトライしている地元の方が5名プレゼン登壇し、事業の紹介を行い、会場にいる方が応援したい人に投票して、参加費1000円の半分は投票に応じて事業者に配分されるという仕組み。
その他当日の運営を盛り上げるチームや投票を受け付けるスタッフも事業者や行政の方々で、会場のあちこちで交流が行われます。私も、なかなか普段お会いできていない滋賀の方々にたくさんお会いすることができ、とても有意義でした^^
民と民が有機的にクラウドにつながっていく中で、公的機関や金融機関ともつながれる場に発展していけると感じました。ただ最初は商工会や商工会議所のサポートが欠かせない。事務局の方々お疲れ様でした。
終了後、その場で懇親会を行うのではなく、街に繰り出して地元のお店で打ち上げしましょうというのもいいですね。
昨年の近畿経済産業局の会議で紹介されていた、創業支援地域活性化の新しい手法です。関東ではすでに40回以上開催されているようです。
サイボウズさんのクラウドシステムを使うことも特徴ですが、より重要なことは「会いに行けるクラウドファンディング」という設え。地域の事業者を身近に感じられ、応援したくなる仕掛けがたくさん施されていました。
新規事業にトライしている地元の方が5名プレゼン登壇し、事業の紹介を行い、会場にいる方が応援したい人に投票して、参加費1000円の半分は投票に応じて事業者に配分されるという仕組み。
その他当日の運営を盛り上げるチームや投票を受け付けるスタッフも事業者や行政の方々で、会場のあちこちで交流が行われます。私も、なかなか普段お会いできていない滋賀の方々にたくさんお会いすることができ、とても有意義でした^^
民と民が有機的にクラウドにつながっていく中で、公的機関や金融機関ともつながれる場に発展していけると感じました。ただ最初は商工会や商工会議所のサポートが欠かせない。事務局の方々お疲れ様でした。
終了後、その場で懇親会を行うのではなく、街に繰り出して地元のお店で打ち上げしましょうというのもいいですね。
首位浮上 ― 2017年07月09日 09時08分19秒
尹監督のもと、粘り強く戦う、勝ち切る集団になった我らがセレッソ大阪
柏レイソル相手に鋭いカウンターから先制を許しましたが、
後半に杉本選手、ソウザ選手のゴールで逆転
その後、必死の守りで粘り、時折鋭いカウンターで
相手お脅かす展開で、タイムアップ
ついに暫定ではなく、堂々の首位浮上
追われることを経験していないチームに必要なことは
目の前の1試合1試合をただ全力で対応することが大事
監督が、プレスにそのように発言しているのが頼もしい。
まだ15試合以上もあるので、一戦必勝です。
夏のイベントも盛りだくさんのセレッソ。
現場もフロントも、サポーターも一体となった雰囲気は
ここ7年のサポ歴でなかなか感じられなかったので
嬉しい。
柏レイソル相手に鋭いカウンターから先制を許しましたが、
後半に杉本選手、ソウザ選手のゴールで逆転
その後、必死の守りで粘り、時折鋭いカウンターで
相手お脅かす展開で、タイムアップ
ついに暫定ではなく、堂々の首位浮上
追われることを経験していないチームに必要なことは
目の前の1試合1試合をただ全力で対応することが大事
監督が、プレスにそのように発言しているのが頼もしい。
まだ15試合以上もあるので、一戦必勝です。
夏のイベントも盛りだくさんのセレッソ。
現場もフロントも、サポーターも一体となった雰囲気は
ここ7年のサポ歴でなかなか感じられなかったので
嬉しい。
レッツノート SSD換装 ― 2017年06月30日 19時33分56秒
昨日は、お休みをいただいて静養。喉も身体も疲れ気味なので、1日家に引きこもり(^^;
ずっと寝ているのもあれなので、時間のかかるパソコン作業を。HDDをSSDに換装しました。
7年前のPanasonic Let's note CF-S9。
素晴らしい名機ですが、さすがに古くなり、なにかと動作が重く、ハードディスクがビジー状態になりっぱなし。
最近パソコンを買い換える診断士が多いので、新製品を見て物欲をそそられましたが(^^) 本体はポチらず、SSDで我慢。
色々ネットの情報を見ながら作業。意外と簡単でした。既存のHDDのクローンをSSDに作り、裏蓋を開けて慎重に交換。
ドキドキしながら再起動すると、驚速!あっという間のログイン画面、ログイン後のデスクトップも直ぐに表示。あらゆる作業も重だるさがなくなり快適です。
重い道着を脱ぎ捨てたピッコロの気分(^^)
お気に入りの愛機、もうしばらくは現役で頑張ってくれそうです(o^^o)
ずっと寝ているのもあれなので、時間のかかるパソコン作業を。HDDをSSDに換装しました。
7年前のPanasonic Let's note CF-S9。
素晴らしい名機ですが、さすがに古くなり、なにかと動作が重く、ハードディスクがビジー状態になりっぱなし。
最近パソコンを買い換える診断士が多いので、新製品を見て物欲をそそられましたが(^^) 本体はポチらず、SSDで我慢。
色々ネットの情報を見ながら作業。意外と簡単でした。既存のHDDのクローンをSSDに作り、裏蓋を開けて慎重に交換。
ドキドキしながら再起動すると、驚速!あっという間のログイン画面、ログイン後のデスクトップも直ぐに表示。あらゆる作業も重だるさがなくなり快適です。
重い道着を脱ぎ捨てたピッコロの気分(^^)
お気に入りの愛機、もうしばらくは現役で頑張ってくれそうです(o^^o)
蛍との再会 ― 2017年06月05日 07時24分01秒

もう、15年くらいは続けている、この時期の蛍狩り。
長浜のおりひめさんで食事をして、その後旧山東町の蛍発生地で、
蛍を眺める。
少し肌寒く、活発には飛んでいないものの、たくさんの蛍を眺めることが
でき、家族の思い出に、また1ページが加わりました。
毎年続けて同じことをして、家族の変わること、変わらないことを、しみじみと確認できる機会はずっと持ち続けていたい。
長浜のおりひめさんで食事をして、その後旧山東町の蛍発生地で、
蛍を眺める。
少し肌寒く、活発には飛んでいないものの、たくさんの蛍を眺めることが
でき、家族の思い出に、また1ページが加わりました。
毎年続けて同じことをして、家族の変わること、変わらないことを、しみじみと確認できる機会はずっと持ち続けていたい。
彦根眺城フェス ブルーインパルス ― 2017年06月05日 07時16分00秒
今年は、国宝彦根城の築城410年を記念した数々のイベントが行われています。
昨日は、眺城(ちょうじょう)フェスと銘打って、彦根城の空にブルーインパルスの展示飛行が行われました。
金亀公園では井伊椀グランプリ。彦根市内の飲食店による食フェスです。
昨日は、眺城(ちょうじょう)フェスと銘打って、彦根城の空にブルーインパルスの展示飛行が行われました。
金亀公園では井伊椀グランプリ。彦根市内の飲食店による食フェスです。


城から3kmほどの我が家のベランダからも、バッチリ見学できました^^
そこかしこで、歓声が上がっています。
井伊椀グランプリは、近所の千成亭さんが受賞されたとのこと、これまたおめでたい。
快晴の日曜日に彦根の街じゅうが盛り上がり、素晴らしい1日です。
そこかしこで、歓声が上がっています。
井伊椀グランプリは、近所の千成亭さんが受賞されたとのこと、これまたおめでたい。
快晴の日曜日に彦根の街じゅうが盛り上がり、素晴らしい1日です。
陵水フィルハーモニ管弦楽団第8回演奏会 ― 2017年05月14日 17時38分07秒
滋賀大学のOBオケ、陵水フィルハーモニー管弦楽団の第8回演奏会を鑑賞♪ ロシアの作曲家を中心としたプログラムです。
ブラームス 悲劇的序曲
チャイコフスキー 幻想序曲「ロメオとジュリエット」
ボロディン 交響曲第二番 ロ短調
先輩や同期、後輩の方々の熱演に感動。弦楽器だけでなく、管楽器も打楽器も凄く上手くて感動しました。粒が揃ってきらめくような音色。
ベタな表現になりますが、琵琶湖に注ぐ川の流れや、湖面のさざなみ、揺れる葦原を思い出す音色。滋賀大らしくて、素晴らしく、誇らしい。
懐かしい顔ぶれとも話をすることができ、元気をもらいました。
留守にした長居ではセレッソが凄い試合をしているようですし、いい週末ですわ〜^^
ブラームス 悲劇的序曲
チャイコフスキー 幻想序曲「ロメオとジュリエット」
ボロディン 交響曲第二番 ロ短調
先輩や同期、後輩の方々の熱演に感動。弦楽器だけでなく、管楽器も打楽器も凄く上手くて感動しました。粒が揃ってきらめくような音色。
ベタな表現になりますが、琵琶湖に注ぐ川の流れや、湖面のさざなみ、揺れる葦原を思い出す音色。滋賀大らしくて、素晴らしく、誇らしい。
懐かしい顔ぶれとも話をすることができ、元気をもらいました。
留守にした長居ではセレッソが凄い試合をしているようですし、いい週末ですわ〜^^
御在所岳ロープーウェイ ― 2017年05月06日 10時32分49秒
ここ数年のゴールデンウイークの定番は、健康づくりを兼ねての、登山。
今年は、足腰の調子もよくないということで、、ロープーウェイで楽をしました。
三重県と滋賀県の県境、鈴鹿山脈の御在所岳。
三重県側から登るところなので、彦根から国道306号で行こうかと思いましたが、崖崩れで通行止め。国道421号に回って、石榑トンネルを抜けて三重県菰野町に向かいます。
以前は峠の葛折りの道で、巨大なブロックの車止めにドキドキしながら超えた峠も、立派なトンネルが出来たので、楽になりました。三重県と滋賀県東部の交流を生み出している様子です。
1100Mを一気にあがる、ロープーウェイ。眼下に四日市方面の眺望や遠く中部国際空港も見える眺望です。
今年は、足腰の調子もよくないということで、、ロープーウェイで楽をしました。
三重県と滋賀県の県境、鈴鹿山脈の御在所岳。
三重県側から登るところなので、彦根から国道306号で行こうかと思いましたが、崖崩れで通行止め。国道421号に回って、石榑トンネルを抜けて三重県菰野町に向かいます。
以前は峠の葛折りの道で、巨大なブロックの車止めにドキドキしながら超えた峠も、立派なトンネルが出来たので、楽になりました。三重県と滋賀県東部の交流を生み出している様子です。
1100Mを一気にあがる、ロープーウェイ。眼下に四日市方面の眺望や遠く中部国際空港も見える眺望です。
頂上は、三重県唯一のスキー場にもなっていて、観光施設が結構整備されています。
気軽に文明の利器を借りて登頂することもできますが、3〜4時間かけての登山者も結構たくさんいます。色々な楽しみ方をできる山というのはなかなか貴重です。麓の湯の山温泉も日帰り入浴が充実しています。もちろん宿泊も。
山脈の尾根から、北方向を見ると、かすかに琵琶湖を望むことができます。
やや雲が多く蒸し暑いものの、行楽日和で山は登山者や家族連れで賑わっていました。
麓の土産店でご当地サイダーをゲットして喉を潤す。
麓の土産店でご当地サイダーをゲットして喉を潤す。
思い出すと、大学生の頃、嫁様とデートでここにきました。
初めてピクニック用弁当を作ってくれたことを、今でも思い出します❤️
懐かしさを感じながら、今の体力でできる山レジャーを楽しむ。良い1日になりました。
帰りは時代の流れで整備された新名神高速を使って土山信楽を超えて滋賀に。
最先端のサービスエリアで効率的な土産購入。
時代が変わっても変わらない価値と、新しいサービスのベネフィット。
両方楽しみました。
好調なセレッソ大阪 ― 2017年04月30日 22時31分47秒
リーグ戦、フロンターレ川崎戦を観戦
ゴールデンウイーク中のホームゲームなので、色々優待もかかっているようで、子供達が多い。地元の子供にいいところを見せるべきところ、
山村選手と清武選手のゴールで、中位の相手に完勝
試合展開や盛り上がりはここ数年の試合で最高の時間となりました。
これから、上位争いに加わっていけるかもと、期待させる
戦略や戦術の熟成がありました。
頑張れセレッソ!
ゴールデンウイーク中のホームゲームなので、色々優待もかかっているようで、子供達が多い。地元の子供にいいところを見せるべきところ、
山村選手と清武選手のゴールで、中位の相手に完勝
試合展開や盛り上がりはここ数年の試合で最高の時間となりました。
これから、上位争いに加わっていけるかもと、期待させる
戦略や戦術の熟成がありました。
頑張れセレッソ!
鹿児島、屋久島旅行2017 ― 2017年03月30日 05時49分57秒
春休みの家族孝行ということで、先週末から、嫁様への感謝を込めた鹿児島弾丸ツアーを敢行しました(^^)
徹夜でpeach、天文館、指宿砂蒸し温泉。さつま揚げ、高速船で屋久島、海の幸
早朝から登山を開始し、ウィルソン株、大王杉、縄文杉に昼ごろ到着。膝は悲鳴(^_^;)。
大川の滝、千尋の滝、本土に戻り、城山公園から桜島を一望。
なんとか家族にご満足いただきました(´∀`)
鹿児島はやはり良いところ。離島も含め観光客へのおもてなし精神が徹底されていました。また来たい(^.^)
二泊した屋久島安房港の鶴屋さん。元料理人が帰島して事業承継したお宿だそうで温かい家族的なもてなしでした。
離島で暮らすことや経営のこだわりについての話を興味深くお話し(^_^;)父は半ば仕事モード。
今回、子供たちも大きくなり次男しか帯同できなかったのは少し残念ですが、それでも我が家にとってとても思い出深い濃厚な思い出となりました。
最近のコメント