サヨナラの3月2024年03月30日 07時16分11秒

20年前に診断士の世界を見せてくれて、その後の人生で大きな影響をうけ、一緒に仕事をすることになった大御所

個性が強く、切磋琢磨することもあった同僚、個性が全く違う同い年の人

14年前、色々な視線を感じながらも最後は打ち解けて周りに集まってくれた方々


今年の年度末はたくさんの方の卒業を見送った。

自分もあと12年くらいするとそういう時期を迎える
思い出のほかになにか人に役立つものを残していけるように
歩んでいきたいと思った

涙こそないけど、なかなかにグッとくる3月だった

マルシェ巡り2023年11月30日 11時47分49秒

方々の展示会やマルシェに色々顔を出す11月だった

2020年5月2020年05月31日 22時02分57秒

ただひたすら厳しく、苦しい1か月だった。
2020年5月

平成から令和へ2019年04月30日 10時58分02秒

平成31年4月30日

今日で平成が終わり、明日から新元号令和になります。

前回の改元は高校二年生の冬でした。
昭和天皇崩御の後だったので、自粛ムードの中、色々な混乱をへて、新しい元号平成がスタートした思い出がある。

平成2年4月に、大阪を巣立ち彦根の大学生として一人暮らしを始め、たくさんの友人と出会い、いい就職先を見つけることができ社会人となり、

京都、東京、滋賀、大阪、岐阜、と色々な場所をめぐり、

一緒に住む家族の数も増減を繰り返し(笑)

自身の退職や独立、家族の病気、色々なことがあり、
令和の時代がやってくる。

平成は、戦争のない時代でよかったと天皇陛下がお言葉されていた。世界も日本も色々凶悪な事件はあったけど、国ごと戦争に向かうような厳しい時代ではなかったことが何よりもの救い。

我が家の平成ニュースベスト3は何だろうと、嫁さんと話をした。
やはり、結婚しなかったら全てはなかったので、結婚して家族ができたことが最大のニュースだろう。全てそこから始まった。あとは、家、旅行くらいか。

令和は、日本にとっても世界にとっても、家族にとっても、仕事にとっても、平和な時代であって欲しい。慎ましやかに心豊かに過ごせたらいい。

さよなら平成、ようこそ令和。ひとつよしなに。

関東旅行2017年11月06日 12時23分38秒

早朝から嫁様と新幹線に飛び乗り、関東へのlittle trip

藤沢から江ノ電に揺られ、江ノ島から鎌倉の鶴岡八幡宮。湘南新宿ラインで都心に移動して、六本木。

この日一番の目的地。東京ミッドタウンにてグッドデザイン賞の展示会。ご支援している大正区の町工場が作ったプラスチック成形コップが、日本を代表する企業の展示に並んでいることに感動しました。
手にとって見てもらっているのを、目を細めながら見守っている私は、ほぼ不審者でした(^_^;)
プロダクトデザインだけでなく、街づくりやビジネスモデルなど、ベスト100の展示はなるほど面白く見学しました。

銀座に移動して、結婚記念日のお品選び( ̄∇ ̄)
新しい商業施設、GINZA SIXも視察。

最後は日本橋に移動して、長女と合流し、先日オープンした、滋賀県の物産店、ここ滋賀を訪問。滋賀でもなかなかここまで県内産にこだわったショップはないので、素晴らしい。
二階のレストラン滋乃味で、地酒や鮒寿司、近江牛を堪能。。東京の方、是非是非散財しに来て下さい。

明日は浦和と舞浜に分かれて別行動^_^
ルヴァンカップの決勝戦。セレッソの優勝を見届けます

地域クラウド交流会 in 近江八幡2017年07月22日 17時49分39秒

近畿初開催! 「第1回近江八幡地域クラウド交流会」に参加。

昨年の近畿経済産業局の会議で紹介されていた、創業支援地域活性化の新しい手法です。関東ではすでに40回以上開催されているようです。

サイボウズさんのクラウドシステムを使うことも特徴ですが、より重要なことは「会いに行けるクラウドファンディング」という設え。地域の事業者を身近に感じられ、応援したくなる仕掛けがたくさん施されていました。

新規事業にトライしている地元の方が5名プレゼン登壇し、事業の紹介を行い、会場にいる方が応援したい人に投票して、参加費1000円の半分は投票に応じて事業者に配分されるという仕組み。

その他当日の運営を盛り上げるチームや投票を受け付けるスタッフも事業者や行政の方々で、会場のあちこちで交流が行われます。私も、なかなか普段お会いできていない滋賀の方々にたくさんお会いすることができ、とても有意義でした^^

民と民が有機的にクラウドにつながっていく中で、公的機関や金融機関ともつながれる場に発展していけると感じました。ただ最初は商工会や商工会議所のサポートが欠かせない。事務局の方々お疲れ様でした。

終了後、その場で懇親会を行うのではなく、街に繰り出して地元のお店で打ち上げしましょうというのもいいですね。

レッツノート SSD換装2017年06月30日 19時33分56秒

昨日は、お休みをいただいて静養。喉も身体も疲れ気味なので、1日家に引きこもり(^^;

ずっと寝ているのもあれなので、時間のかかるパソコン作業を。HDDをSSDに換装しました。

7年前のPanasonic Let's note CF-S9。
素晴らしい名機ですが、さすがに古くなり、なにかと動作が重く、ハードディスクがビジー状態になりっぱなし。

最近パソコンを買い換える診断士が多いので、新製品を見て物欲をそそられましたが(^^) 本体はポチらず、SSDで我慢。

色々ネットの情報を見ながら作業。意外と簡単でした。既存のHDDのクローンをSSDに作り、裏蓋を開けて慎重に交換。

ドキドキしながら再起動すると、驚速!あっという間のログイン画面、ログイン後のデスクトップも直ぐに表示。あらゆる作業も重だるさがなくなり快適です。
重い道着を脱ぎ捨てたピッコロの気分(^^)

お気に入りの愛機、もうしばらくは現役で頑張ってくれそうです(o^^o)

仕事と歓喜の年末2016年12月04日 07時49分57秒

猪名川町、長浜市の創業塾で有難い週末(^^) 電車で長浜に向かいます。どことなく国鉄の風情が残る米原の井筒屋さんでうどん補給

同時に、我らがセレッソのJ1昇格プレーオフ決勝が開催されます。
セミナー中は機内モードにするため、17:30に良い知らせを聞けますように。

昨年、福岡に同点にされ昇格を逃した時、一昨年鹿島にボコられて降格した時いずれもスタジアムで涙しました。今日はヤンマーの礎ながはまから、念を送ります

仕事中に歓喜の瞬間が訪れていました^^
来季はJ1での闘い。大阪ダービーも復活します!!

心優しき店主2016年10月27日 06時08分43秒

平野郷の商店街。

街を支える商店主との対話は心の深いところにしみじみと刻まれました。

親、奥様、後継者のご子息、お客様、街、そして商店街。全てへの愛に溢れるお話ぶりに感涙。街の社長の細やかな幸せを願わずにはおれません。

真田丸とも所縁ある平野の街。週末はハロウィンのイベント(^^)など手作りの催し。見所たくさんです。

堺商工会議所 金融セミナー2016年09月28日 20時08分47秒

午前中は産創館で特定創業支援事業の創業チャレンジゼミの受講生の方の面談から の〜

午後は、堺商工会議所の金融セミナーで登壇。

小手先の借入テクニックではなく、小企業がきちんと自社の経営内容を金融機関に説明して、資金調達力・経営力・強みを見える化して伝える力を高めていきましょうという話。

これは、診断士の目線で最新のローカルベンチマークの要素も盛り込む、私ならではのコンテンツであり、じっくり育てていきたい内容です。機会をいただいた堺商工会議所さまに感謝です。

私の話の後、金融公庫の融資課長がうまいこと私の話をひろっていただき話をしてもらったので、とても説得力のあるセミナーになりました。

今日は個人事業主編。法人と違って振れ幅が大きい申告内容だけに、きちんと伝わったかという点で反省も多いです。ブラッシュアップしないといかんです。10月26日には法人編もお届けしますので、近隣の方は是非お越しを!

河内の小企業の家で生まれ育った私としては、河内の商工会議所で話す機会をいただけたのが、本当に嬉しかった。今日も自転車で現場に行ったし。
故郷に錦を飾るにはまだまだ精進が必要ですが、大事な一歩となった日でした^^;