「苦手意識は捨てられる」NLP ― 2007年09月12日 22時17分51秒
![](http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fbook%2fcabinet%2f8061%2f80612327.jpg%3f_ex%3d128x128&m=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fbook%2fcabinet%2f8061%2f80612327.jpg%3f_ex%3d80x80)
NLP(神経言語プログラミング)についてもう少し詳しく知りたいと思って、まこさんのブログから楽天にジャンプして購入した本。転勤や病気やらで忙しくて読めてなかったけどやっと読了。
わかりやすい解説と実際の活用事例がたくさん書かれてあり、参考になった。 NLPの色々なスキルを知ることは、会社だけでなく家庭や地域などいろいろな場面でのコミュニケーションにも役立ちそうだと思う。
ボーっと楽しい思い出に浸ったり、こうなればええなーと空想にふけることが、最近忙しくてないような気がするけど、脳を元気付けて今の自分の行動にも反映させることためには、「思い出したり」「願ったり」することは大事なんだなあと思う。 NLPはそういうことを教えてくれる面白い考え方だ。
コメント
_ まこ ― 2007年09月13日 00時57分41秒
_ LONG ― 2007年09月14日 00時05分57秒
まこさん コメントありがとうございます。
おかげさまで何とか、健康に… 元気でいることの有り難味を痛感してます。
空想も大事ですよね。 脳みそを活性化してみます^^。
おかげさまで何とか、健康に… 元気でいることの有り難味を痛感してます。
空想も大事ですよね。 脳みそを活性化してみます^^。
_ LONG ― 2007年09月14日 00時05分57秒
まこさん コメントありがとうございます。
おかげさまで何とか、健康に… 元気でいることの有り難味を痛感してます。
空想も大事ですよね。 脳みそを活性化してみます^^。
おかげさまで何とか、健康に… 元気でいることの有り難味を痛感してます。
空想も大事ですよね。 脳みそを活性化してみます^^。
_ NLP ― 2011年04月28日 16時21分00秒
素敵なブログですね
リンクさせてください
リンクさせてください
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
※トラックバックの受付件数を超えているため、この記事にトラックバックを投稿することができません。
_ まこにっき - 2007年09月13日 00時53分15秒
梅本和比己先生の「苦手意識は捨てられる」第6刷記念セミナー を受講した。 「苦手
ご病気だったのですか。もう大丈夫ですか?
お忙しい毎日の中で、たまにはぼーっと、でもありありとリアルに空想して、元気になってくださいね。