上等カレー ― 2010年05月03日 18時54分31秒

連休の昼間、大阪市内を家族でブラブラ。
難波でちょうど昼時になったので、府立体育館前に上等カレーがあったので、入ることにした。
後輩の食通のブログにたびたび登場していたので、以前から気になっていた。
辛いけど、コクがあって、私的にはストライクゾーンド真ん中の味だった。福神漬けでなくて、キャベツの酢漬けというのがなかなか良かった。
CoCo壱番屋とは、またベクトルが違うカレーチェーンだ。
子供たちには、少々辛さが際立ったようだ。
難波でちょうど昼時になったので、府立体育館前に上等カレーがあったので、入ることにした。
後輩の食通のブログにたびたび登場していたので、以前から気になっていた。
辛いけど、コクがあって、私的にはストライクゾーンド真ん中の味だった。福神漬けでなくて、キャベツの酢漬けというのがなかなか良かった。
CoCo壱番屋とは、またベクトルが違うカレーチェーンだ。
子供たちには、少々辛さが際立ったようだ。
大阪市立自然史博物館 ― 2010年05月03日 19時05分03秒
高校時代の、青春の舞台(笑)といっても過言ではない
長居公園。
いまやワールドカップが開催され、Jリーグのホームグランドにもなっているこの都市型公園は、昔は近隣の高校生にとって、クラブや体育祭の準備で学校が使えない時の定番の練習場だった。
セブンティーン(笑)の青かった頃を懐かしく思い出すなあ。
連休中、子供たちが大好きな恐竜の特別展示をやっているということで、公園内の大阪市自然史博物館にやってきた。
迫力のある、レプリカや化石の展示に男の子二人は大興奮。
思わずミュージアムショップで恐竜Tシャツを購入
大阪市もなかなか商売上手だね。
東京でいえば、神宮界隈になるのだろうか、長居公園
都会の中に、これだけの規模の緑地と、競技施設は
なかなか貴重だと改めて思った、。
長居公園。
いまやワールドカップが開催され、Jリーグのホームグランドにもなっているこの都市型公園は、昔は近隣の高校生にとって、クラブや体育祭の準備で学校が使えない時の定番の練習場だった。
セブンティーン(笑)の青かった頃を懐かしく思い出すなあ。
連休中、子供たちが大好きな恐竜の特別展示をやっているということで、公園内の大阪市自然史博物館にやってきた。
迫力のある、レプリカや化石の展示に男の子二人は大興奮。
思わずミュージアムショップで恐竜Tシャツを購入
大阪市もなかなか商売上手だね。
東京でいえば、神宮界隈になるのだろうか、長居公園
都会の中に、これだけの規模の緑地と、競技施設は
なかなか貴重だと改めて思った、。
浪速スポーツセンターアイススケート場 ― 2010年05月03日 21時46分12秒

浪速区にある市営のスポーツ施設
安価な料金で一年を通してアイススケートができるということで
今年のバンクーバーオリンピックの後にも、スクール生が急増したとテレビでもやっていた施設だ。
昔は彦根にもスケートリンクがあったけど、今や滋賀県全体でも通年のスケートリンクはほとんど存在しない。。
スキーはもうそこそこ滑れるけど、スケートは初体験の子供たち、
大阪生まれの父からすれば、逆順がうらやましい限り。
どうせ滑れないだろうから、ここは父の威厳を見せられるかと思ったら、
普段、インラインスケートで遊んでいるので、すぐに上達して
すいすい滑っていた。 子供の運動神経には参りました。
もともと市立小学校だった敷地を、学校統廃合の際、市営の複合施設として20年前に建て替えたようで、スケートのほか、プールや、社会福祉法人が入居している。バブルの遺産とはいえ、利用者にとってはありがたい施設だ。
安価な料金で一年を通してアイススケートができるということで
今年のバンクーバーオリンピックの後にも、スクール生が急増したとテレビでもやっていた施設だ。
昔は彦根にもスケートリンクがあったけど、今や滋賀県全体でも通年のスケートリンクはほとんど存在しない。。
スキーはもうそこそこ滑れるけど、スケートは初体験の子供たち、
大阪生まれの父からすれば、逆順がうらやましい限り。
どうせ滑れないだろうから、ここは父の威厳を見せられるかと思ったら、
普段、インラインスケートで遊んでいるので、すぐに上達して
すいすい滑っていた。 子供の運動神経には参りました。
もともと市立小学校だった敷地を、学校統廃合の際、市営の複合施設として20年前に建て替えたようで、スケートのほか、プールや、社会福祉法人が入居している。バブルの遺産とはいえ、利用者にとってはありがたい施設だ。
世界の山ちゃんin大阪 ― 2010年05月03日 22時02分49秒

名古屋で何度も味わった東海のB級グルメ手羽先
風来坊と双璧をなす世界の山ちゃん
両社とも名古屋を中心に圧倒的なドミナント出店を
していた。
関西に戻れば、まず食べることはないだろうと
思っていた山ちゃんに、近鉄阿倍野橋駅地下で再会
家族一同、初めて食べたけど、なかなかの評判だった。
関ヶ原以西に数えるほどしか出店していないのに
なぜに阿倍野橋なのかは謎だけど、
東海思い出の味^^、ありがたくリピーターになろう。
風来坊と双璧をなす世界の山ちゃん
両社とも名古屋を中心に圧倒的なドミナント出店を
していた。
関西に戻れば、まず食べることはないだろうと
思っていた山ちゃんに、近鉄阿倍野橋駅地下で再会
家族一同、初めて食べたけど、なかなかの評判だった。
関ヶ原以西に数えるほどしか出店していないのに
なぜに阿倍野橋なのかは謎だけど、
東海思い出の味^^、ありがたくリピーターになろう。
最近のコメント