オーバーヘッドキック ― 2011年12月07日 00時21分08秒

昔キャプ翼、今イナズマ
小五の長男、小二の次男と週末、近所の空き地で遊ぶサッカー
子供たちはだんだん体力やスピードがついてきて、結構楽しめる。
長男はトップ下タイプか、スペースに蹴って次男を走らせるのが好きらしい。次男はストライカー素養があるのか、とにかくボールを持ったら強引に右足でシュートを打つ。性格の違いが現れておもしろい。
…偶然、胸高に上がったボールに、夢中で足を出したら、キレイにオーバーヘッドキックになった長男。
「うわ!すげーオーバーヘッド決まった!」と大喜び。
イナズマイレブンの必殺技にあるらしい。
味を占めて、やたらと足を上げるようになった(^_^;)
親父の世代としては、何といってもキャプテン翼。
小学生の頃、土のグランドに、何度も背中を打ちつけながら、オーバーヘッドの練習してたなあ(笑)
いつの時代も、見た目にかっこいいプレーを真似するもんなんやね。
ゲームやアニメがきっかけでも、色々なスポーツに子供が挑戦するのは見ていて微笑ましい。
小五の長男、小二の次男と週末、近所の空き地で遊ぶサッカー
子供たちはだんだん体力やスピードがついてきて、結構楽しめる。
長男はトップ下タイプか、スペースに蹴って次男を走らせるのが好きらしい。次男はストライカー素養があるのか、とにかくボールを持ったら強引に右足でシュートを打つ。性格の違いが現れておもしろい。
…偶然、胸高に上がったボールに、夢中で足を出したら、キレイにオーバーヘッドキックになった長男。
「うわ!すげーオーバーヘッド決まった!」と大喜び。
イナズマイレブンの必殺技にあるらしい。
味を占めて、やたらと足を上げるようになった(^_^;)
親父の世代としては、何といってもキャプテン翼。
小学生の頃、土のグランドに、何度も背中を打ちつけながら、オーバーヘッドの練習してたなあ(笑)
いつの時代も、見た目にかっこいいプレーを真似するもんなんやね。
ゲームやアニメがきっかけでも、色々なスポーツに子供が挑戦するのは見ていて微笑ましい。
粉浜商店街ウインターセール ― 2011年12月10日 17時22分10秒

休日の仕事は昼過ぎで(積み残して…)切り上げて、歳末売り出しを行っている粉浜商店街をぶらぶらしました。
http://kohama-shoutengai.com/
粉浜は、見た感じ空き店舗も少なく、生鮮など最寄品から服飾など買回品まで、ごっちゃになっている感じが良い。
店番のおばあちゃんと孫が、一緒に有線のクリスマスソングにあわせて口ずさんでいる光景に癒された。
活気を維持している商店街ということで有名で、個店、振興組合の方々の努力が感じられる。
ウインターセールのにぎやかし企画として、ビズパワーズさんも協力して「ゲリラオークション」が実施されていた。先日の100円商店街とのコラボに続き、2回目の開催とのこと。
あちらでは、ミキハウスのグッズが、
こちらでは、魚沼産のコシヒカリが、1円から!競りで入札される。本物、いいものが出されていた。
話し上手ではないけど、自社の商品を熱く語る店主を見るのは気持ちがいい。粉浜商人の心意気を感じた。
商店街のにぎわい創出、個店の集客促進、色々な狙いのある新進気鋭のイベント手法「ゲリラオークション」。
http://www.guerrilla-auction.jp/
商店街のリアルな人通りと、競りのワクワク感が、ITの力を借りて融合し、活性化できるか。成果に期待したい。
長浜や彦根の商店街を元気にした街の人や支援者の方々と話していて思ったのは、とにかく粘り強く我慢強く逃げずに取り組まれていたこと。
商店街振興に携わる支援者は、短期的な成果ではなく、自分と子供が住む街だという位の気概で取り組んでいかないときちんとした成果は出ないということだと思う。
私にその覚悟があるかというとまだまだ足りへんなあ。
粉浜の賑わいに元気をもらって、年末を乗り切ろう。
http://kohama-shoutengai.com/
粉浜は、見た感じ空き店舗も少なく、生鮮など最寄品から服飾など買回品まで、ごっちゃになっている感じが良い。
店番のおばあちゃんと孫が、一緒に有線のクリスマスソングにあわせて口ずさんでいる光景に癒された。
活気を維持している商店街ということで有名で、個店、振興組合の方々の努力が感じられる。
ウインターセールのにぎやかし企画として、ビズパワーズさんも協力して「ゲリラオークション」が実施されていた。先日の100円商店街とのコラボに続き、2回目の開催とのこと。
あちらでは、ミキハウスのグッズが、
こちらでは、魚沼産のコシヒカリが、1円から!競りで入札される。本物、いいものが出されていた。
話し上手ではないけど、自社の商品を熱く語る店主を見るのは気持ちがいい。粉浜商人の心意気を感じた。
商店街のにぎわい創出、個店の集客促進、色々な狙いのある新進気鋭のイベント手法「ゲリラオークション」。
http://www.guerrilla-auction.jp/
商店街のリアルな人通りと、競りのワクワク感が、ITの力を借りて融合し、活性化できるか。成果に期待したい。
長浜や彦根の商店街を元気にした街の人や支援者の方々と話していて思ったのは、とにかく粘り強く我慢強く逃げずに取り組まれていたこと。
商店街振興に携わる支援者は、短期的な成果ではなく、自分と子供が住む街だという位の気概で取り組んでいかないときちんとした成果は出ないということだと思う。
私にその覚悟があるかというとまだまだ足りへんなあ。
粉浜の賑わいに元気をもらって、年末を乗り切ろう。
夫婦でスマホ化 ― 2011年12月24日 13時44分17秒

大人のクリスマスプレゼントということで、夫婦でガラケーからスマートフォンに機種変更しました。
我が家、実家も含めてAUの家族割なので、機種変更もAUで。
お父さんは、ポケットWifiの解約のため、テザリングが出来るアンドロイド機種で考えていた。
嫁様は、AUから発売されたということで、アイフォンを考えていたけど、いくつかのガラケー機能はやはり外せないということで、結局お父さんと同じ機種に。。。
夫婦仲良く色違いのスマフォを持っているのを見て、思春期の娘は気持ち悪がってました^^;
なんでも出来る自由度の高いスマートフォンだが、それゆえ基本機能の設定にも携帯電話とは違う苦労があるので二人して悪戦苦闘中。使いこなすまでには相当な熟練が必要になるな。
「radiko」と「らじるらじる」というアプリを使い、AM,FMのラジオが大方聴けるようになった。ワンセグも含めれば、スマートフォンで、テレビもラジオも全部見聞きできるということだ。もちろんインターネットやメールなども出来る。情報の渦に翻弄されてはいかんけど、うまく使えばこんなに便利な道具はない。 なんとか付き合っていこう。
我が家、実家も含めてAUの家族割なので、機種変更もAUで。
お父さんは、ポケットWifiの解約のため、テザリングが出来るアンドロイド機種で考えていた。
嫁様は、AUから発売されたということで、アイフォンを考えていたけど、いくつかのガラケー機能はやはり外せないということで、結局お父さんと同じ機種に。。。
夫婦仲良く色違いのスマフォを持っているのを見て、思春期の娘は気持ち悪がってました^^;
なんでも出来る自由度の高いスマートフォンだが、それゆえ基本機能の設定にも携帯電話とは違う苦労があるので二人して悪戦苦闘中。使いこなすまでには相当な熟練が必要になるな。
「radiko」と「らじるらじる」というアプリを使い、AM,FMのラジオが大方聴けるようになった。ワンセグも含めれば、スマートフォンで、テレビもラジオも全部見聞きできるということだ。もちろんインターネットやメールなども出来る。情報の渦に翻弄されてはいかんけど、うまく使えばこんなに便利な道具はない。 なんとか付き合っていこう。
仕事納め ― 2011年12月28日 22時30分57秒
本日で業務終了。案の定、若干積み残しながら(痛)職場を後にしました。
自分の努力でどうすることも出来ない環境変化が押し寄せる中、はたして自分は精一杯顧客(全方位的に)の為に尽くせたのかということを、自問自答する帰り道、結局うじうじ考えている煮え切らない仕事納めです。満足したらそれ以上の成長はないかもしれないので、これくらいの自虐感はありかなと。
…二つの職場で、大切な仲間、同僚を亡くした今年。自分のためは勿論のこと、他人のためにも健康は大事にしなくてはいけないということを感じ入り、教訓とする一年でした。辛い思いはこりごりだ。
自分自身の体の健康としては、最低限の目標通りフルマラソンを完走できたことは、自身に繋がる。良くやった!
反面、心・頭の健康と成果という観点では、3回目の挑戦となった税理士試験財務諸表論で3度目の正直とならず、努力不足・後悔の思いだ… リベンジしないと。
淡々と生きていくのかとおもいきや、SNSや診断協会のお仕事で新たなる人脈の広がりを得られたことが存外の収穫だ。直接会って知り合いになること+SNSという便利なツールで繋がりに深みがますことの面白さを痛感した。
40歳の大台を超えた今年、充実した日々を過ごせたのも、周りの皆様のおかげです。また来年もよろしゅうに^^
自分の努力でどうすることも出来ない環境変化が押し寄せる中、はたして自分は精一杯顧客(全方位的に)の為に尽くせたのかということを、自問自答する帰り道、結局うじうじ考えている煮え切らない仕事納めです。満足したらそれ以上の成長はないかもしれないので、これくらいの自虐感はありかなと。
…二つの職場で、大切な仲間、同僚を亡くした今年。自分のためは勿論のこと、他人のためにも健康は大事にしなくてはいけないということを感じ入り、教訓とする一年でした。辛い思いはこりごりだ。
自分自身の体の健康としては、最低限の目標通りフルマラソンを完走できたことは、自身に繋がる。良くやった!
反面、心・頭の健康と成果という観点では、3回目の挑戦となった税理士試験財務諸表論で3度目の正直とならず、努力不足・後悔の思いだ… リベンジしないと。
淡々と生きていくのかとおもいきや、SNSや診断協会のお仕事で新たなる人脈の広がりを得られたことが存外の収穫だ。直接会って知り合いになること+SNSという便利なツールで繋がりに深みがますことの面白さを痛感した。
40歳の大台を超えた今年、充実した日々を過ごせたのも、周りの皆様のおかげです。また来年もよろしゅうに^^
最近のコメント