中部日本吹奏楽コンクール ― 2012年07月29日 06時53分19秒
東海・北陸地方や滋賀県の北部には、朝日新聞の吹奏楽コンクール以外に、中日新聞の吹奏楽コンクールがある。 地元に住んでいるひとで、自身か家族が出演した人しか知らないだろうな。私も娘が出演することで初めて知りました。
朝日のコンクールとは別に課題曲が用意され、自由曲を加えて演奏する。必然的に、この時期に3曲演奏することになるので、指導者・生徒の負担は大きくなるだろう。 この地域の吹奏楽部は大変だ。
一部、中日のコンクールには出演しない学校もあるようだけど、子供たちが少しでも舞台に出る機会を作ってあげるのは、大多数の親としては願うところ。娘も、引退前にソロを二回も吹けた^^。いい思い出になったことだろう。
ゆとり教育の影響か、優劣・順位をはっきり示さなくなった朝日のコンクールと違って、中日は金・銀・銅をちゃんと示すので、好感が持てる。
音楽で、勝った負けたと一喜一憂するのにはあまり賛成できないけど、悪平等に飼いならされると、社会に出てからがしんどいだろう。
さて、我が娘、それなりに達成感や面白さを感じて、高校でも吹奏楽を続けてくれるとよいのですが。そのまえに、高校に入るための受験勉強が始まります。ゆる~い頭を引き締めて頑張ってほしい。
朝日のコンクールとは別に課題曲が用意され、自由曲を加えて演奏する。必然的に、この時期に3曲演奏することになるので、指導者・生徒の負担は大きくなるだろう。 この地域の吹奏楽部は大変だ。
一部、中日のコンクールには出演しない学校もあるようだけど、子供たちが少しでも舞台に出る機会を作ってあげるのは、大多数の親としては願うところ。娘も、引退前にソロを二回も吹けた^^。いい思い出になったことだろう。
ゆとり教育の影響か、優劣・順位をはっきり示さなくなった朝日のコンクールと違って、中日は金・銀・銅をちゃんと示すので、好感が持てる。
音楽で、勝った負けたと一喜一憂するのにはあまり賛成できないけど、悪平等に飼いならされると、社会に出てからがしんどいだろう。
さて、我が娘、それなりに達成感や面白さを感じて、高校でも吹奏楽を続けてくれるとよいのですが。そのまえに、高校に入るための受験勉強が始まります。ゆる~い頭を引き締めて頑張ってほしい。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://long.asablo.jp/blog/2012/07/29/6525053/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。