初滑り 奥伊吹スキー場 ― 2016年01月03日 16時54分28秒

正月休みも今日で終わり。
嫁様の業務上の下見と練習も兼ねて、奥伊吹スキー場で初滑り(恐らく滑り納め)
昨年、センターハウスが新設され、益々施設が充実して老若男女にやさしく便利なスキー場に進化しています。今年は雪不足でゲレンデコンディションは厳しいものの、緩斜面での練習には十分でした。
子供達がついてこなかったので、二人でのスキー!。20年振り位になるかも。気持ちは三上博史と原田知世ですが(古っ!)ターンのキレは年相応に衰えが。。
iPhoneのスローモーション撮影は、スキーのフォームチェックにとても有効でした。昼ご飯食べながら、嫁様の苦手な右ターンの改善点を確認したら、午後から見違える程滑りが向上しました^^
嫁様の業務上の下見と練習も兼ねて、奥伊吹スキー場で初滑り(恐らく滑り納め)
昨年、センターハウスが新設され、益々施設が充実して老若男女にやさしく便利なスキー場に進化しています。今年は雪不足でゲレンデコンディションは厳しいものの、緩斜面での練習には十分でした。
子供達がついてこなかったので、二人でのスキー!。20年振り位になるかも。気持ちは三上博史と原田知世ですが(古っ!)ターンのキレは年相応に衰えが。。
iPhoneのスローモーション撮影は、スキーのフォームチェックにとても有効でした。昼ご飯食べながら、嫁様の苦手な右ターンの改善点を確認したら、午後から見違える程滑りが向上しました^^
正月の読書 すかたん 指名される技術 ― 2016年01月04日 07時23分42秒

短い正月休みのため、さほど読めなかったが文芸書を1冊とノウハウ本を1冊
「すかたん」は大坂を舞台にした、天満青物市場の大店での仕事や恋愛模様を軽やかな文体で書いた作品。朝ドラの流れで取り寄せてみました。
江戸時代の商家の佇まいや大坂の古い街並、大阪産野菜、料理の描写が瑞々しく、古き良き大坂を知ることの出来る作品でした。
指名される技術は、毎日放送で子守さんが取り上げていて、面白そうなのでポチット^^ 縁のないクラブ、キャバクラにおけるサービスの科学。具体的なノウハウを応用するのはあれとしても、主役は顧客であるという、サービス業にとって最も大事な意識を再認識する意味でとても面白かったです。
今年はもう少し本を読むことを習慣にします。
「すかたん」は大坂を舞台にした、天満青物市場の大店での仕事や恋愛模様を軽やかな文体で書いた作品。朝ドラの流れで取り寄せてみました。
江戸時代の商家の佇まいや大坂の古い街並、大阪産野菜、料理の描写が瑞々しく、古き良き大坂を知ることの出来る作品でした。
指名される技術は、毎日放送で子守さんが取り上げていて、面白そうなのでポチット^^ 縁のないクラブ、キャバクラにおけるサービスの科学。具体的なノウハウを応用するのはあれとしても、主役は顧客であるという、サービス業にとって最も大事な意識を再認識する意味でとても面白かったです。
今年はもう少し本を読むことを習慣にします。
両親との初詣 ― 2016年01月08日 22時53分04秒
余していた年末年始休暇を取得して、両親との時間を過ごしました。
リクエストにより、レンタカーを借りて宝塚の清荒神清澄寺。火の神様らしく、昔からよく参拝していたらしい。ガスコンロからIHに変わって火事の心配はないが・・・ 馴染みのお寺ということで。
有り難いことに、車椅子の貸し出しがあり、拝殿に至るまでの傾斜のキツいところも全てスロープが新しく設けられているので、お年寄りにも優しいお寺でした。
日帰り温泉と食事のため、箕面温泉スパーガーデンに立ち寄る。大江戸温泉のブランドで再生しているとこです。
古い施設を改装して、何とか今時のレジャーで楽しませる工夫は随所に感じました。元々の施設の古さや動線の悪さを隠しきれないとこは難しいところです。
求められての機会とはいえ、後期高齢者を外に連れ回すことの難しさを痛感した一日でした。両親にとって今日が楽しい思い出になってくれることを願います。
リクエストにより、レンタカーを借りて宝塚の清荒神清澄寺。火の神様らしく、昔からよく参拝していたらしい。ガスコンロからIHに変わって火事の心配はないが・・・ 馴染みのお寺ということで。
有り難いことに、車椅子の貸し出しがあり、拝殿に至るまでの傾斜のキツいところも全てスロープが新しく設けられているので、お年寄りにも優しいお寺でした。
日帰り温泉と食事のため、箕面温泉スパーガーデンに立ち寄る。大江戸温泉のブランドで再生しているとこです。
古い施設を改装して、何とか今時のレジャーで楽しませる工夫は随所に感じました。元々の施設の古さや動線の悪さを隠しきれないとこは難しいところです。
求められての機会とはいえ、後期高齢者を外に連れ回すことの難しさを痛感した一日でした。両親にとって今日が楽しい思い出になってくれることを願います。
高校生ビジネスプラングランプリ ― 2016年01月11日 12時24分31秒
大阪の高校生はベスト5に入ることが出来ませんでした。
昨日の敗戦のショックを引きずりながら、東京観光することも無く、新幹線で帰阪(涙)
車窓の富士山も、頂がちょっと見えたかと思うと雲に隠れる、まさに、今の心境を表すような景色です。
号泣する女子、悔し涙をこらえる男子をみて、本当に力不足で申し訳ないという気持ちを感じる。ホンマに真剣に取り組んでくれたからなあ。 と同時に、
ビジネスの世界・大人になればこういうことの繰り返しで、お客さんに選んで頂くための努力を続けるしかないということ、その疑似体験をしてくれたのかなと。
女子の親御さんに「今日、勝てなかったことは彼女にとって人生の糧になる。」と言って頂けたことが、私にとってせめてもの救いでした。
私自身も敗戦の事実とプロセスを糧にして、また明日から、大人相手の仕事(^^;)を始めます。
昨日の敗戦のショックを引きずりながら、東京観光することも無く、新幹線で帰阪(涙)
車窓の富士山も、頂がちょっと見えたかと思うと雲に隠れる、まさに、今の心境を表すような景色です。
号泣する女子、悔し涙をこらえる男子をみて、本当に力不足で申し訳ないという気持ちを感じる。ホンマに真剣に取り組んでくれたからなあ。 と同時に、
ビジネスの世界・大人になればこういうことの繰り返しで、お客さんに選んで頂くための努力を続けるしかないということ、その疑似体験をしてくれたのかなと。
女子の親御さんに「今日、勝てなかったことは彼女にとって人生の糧になる。」と言って頂けたことが、私にとってせめてもの救いでした。
私自身も敗戦の事実とプロセスを糧にして、また明日から、大人相手の仕事(^^;)を始めます。
大阪市立大阪ビジネスフロンティア高校 ― 2016年01月21日 22時22分12秒
今日の仕事場は、大阪ビジネスフロンティア高校。何とタイムリー
明日の朝ドラで亡くなる五代友厚公が、創設した、大阪における商業教育の礎です。
校地内に五代さんの銅像があります。
若い人が起業も人生の選択肢であることを感じてもらえたらいいです。但し起業することを勧めるつもりはなく、起業するくらいの気持ちで、世の中を見て、学んでもらえたら。だいぶ変わるはず。
五代さんに、毎日見守られているこの高校、OBFはきっとオモロイ経営者を輩出することでしょう(^^)
明日の朝ドラで亡くなる五代友厚公が、創設した、大阪における商業教育の礎です。
校地内に五代さんの銅像があります。
若い人が起業も人生の選択肢であることを感じてもらえたらいいです。但し起業することを勧めるつもりはなく、起業するくらいの気持ちで、世の中を見て、学んでもらえたら。だいぶ変わるはず。
五代さんに、毎日見守られているこの高校、OBFはきっとオモロイ経営者を輩出することでしょう(^^)
LED関西女性起業家ビジネスプラン発表会 ― 2016年01月24日 16時17分59秒
近畿経済産業局女性起業家応援プロジェクトの中核イベント、LED関西ビジネスプラン発表会が開催されました。
一年間かけて、私もたくさんのかたと協働してやってきた事業。ここに至るまでの色々なことを思い出しながらの観戦でした。
想いが乗っかって泣き出す方続出のビジコンは、他にはないでしょう。とても素晴らしいものでした。
想いに共感して気持ちを共有して、勝者も敗者も存在しない。いい意味でユルいビジコン。事務局の企画が秀逸です。
なんか、救われた気持ちになった休日でした。
一年間かけて、私もたくさんのかたと協働してやってきた事業。ここに至るまでの色々なことを思い出しながらの観戦でした。
想いが乗っかって泣き出す方続出のビジコンは、他にはないでしょう。とても素晴らしいものでした。
想いに共感して気持ちを共有して、勝者も敗者も存在しない。いい意味でユルいビジコン。事務局の企画が秀逸です。
なんか、救われた気持ちになった休日でした。
大同生命 広岡浅子特別展 ― 2016年01月28日 19時12分48秒
大同生命保険本社ビルで開催されている広岡浅子特別展を見学。
ドラマ関連の展示はもちろんながら、江戸時代から加島屋が金融機能をどうやって工夫して発展してきたかという解説展示が深掘りでめっちゃ面白かったです。新撰組の借用証書がありました。金融業界の方は必見です(^_^;)
ドラマでも長い時間をかけて描かれる銀行設立。
実際の加島銀行は、経済環境の激変により廃業します。その辺もしっかり伝えていくことで、経営や経済に対する興味や理解が深まっていくので、成功美談だけでなく、失敗の描写を期待したいところです。
http://kajimaya-asako.daido-life.co.jp/event/2015/09/0916-01.html
ドラマ関連の展示はもちろんながら、江戸時代から加島屋が金融機能をどうやって工夫して発展してきたかという解説展示が深掘りでめっちゃ面白かったです。新撰組の借用証書がありました。金融業界の方は必見です(^_^;)
ドラマでも長い時間をかけて描かれる銀行設立。
実際の加島銀行は、経済環境の激変により廃業します。その辺もしっかり伝えていくことで、経営や経済に対する興味や理解が深まっていくので、成功美談だけでなく、失敗の描写を期待したいところです。
http://kajimaya-asako.daido-life.co.jp/event/2015/09/0916-01.html
宝塚歌劇鑑賞 宙組 ― 2016年01月31日 20時32分51秒
お仕事繋がりの方々と、宝塚歌劇を鑑賞(^^) 素晴らしい席を取っていただきました。宙組新春公演、シェイクスピアとショー。
人生で3度目の宝塚歌劇。小林一三に心酔しているので、大階段を見た感激もひとしおです。
美しく、音色も色彩も豊かなステージ。宝塚歌劇は、日本の、関西の宝だと再認識しました。生オケの音色を聴けたのも嬉しかった(^^)
観客席を見回して、小林さんが思い描いたお客さんの笑顔が、長い時間を経過しても実現し続けているのだとわかりました。
公演の中身は、互いを許し合い、愛を紡ぐ。夫婦愛がテーマだったのですが、、耳が痛かった。
人生で3度目の宝塚歌劇。小林一三に心酔しているので、大階段を見た感激もひとしおです。
美しく、音色も色彩も豊かなステージ。宝塚歌劇は、日本の、関西の宝だと再認識しました。生オケの音色を聴けたのも嬉しかった(^^)
観客席を見回して、小林さんが思い描いたお客さんの笑顔が、長い時間を経過しても実現し続けているのだとわかりました。
公演の中身は、互いを許し合い、愛を紡ぐ。夫婦愛がテーマだったのですが、、耳が痛かった。
最近のコメント