万博閉幕2025 ― 2025年10月15日 06時05分58秒
万博訪問記 — 訪問履歴まとめ
🏁 はじめに
2025年の大阪・関西万博。
初回の訪問から30回を超え、気づけば世界をぐるりと旅した気分。パビリオンの個性・フードの多彩さ・人の賑わい・季節ごとの空気感をまとめて振り返ります。
「行ったパビリオン」「食べたもの」「印象に残ったこと」「混雑状況」など、今後訪れる人へのヒントにもなるはずです。
🌿 訪問記録
1回目:初訪問
🏛️ パビリオン:オーストリア、スペイン、フランス、パナソニック、韓国
🍽️ フード:河内鴨
✨ メモ:初回の高揚感。噴水演出が印象的。
2回目:懐かしのチェコと輪島塗の衝撃
🏛️ チェコ、北欧、トルクメニスタン、ブラジル、コロンビア、ドイツ、アゼルバイジャン
🍽️ ベトナムビール
📝 輪島塗が圧巻。チェコは昔からの憧れの国で感慨深い一日。
3回目:宴とフィッシュサンド
🏛️ カザフスタン、アルメニア、ブルネイ、オーストラリア、ルーマニア、インドネシア
🍽️ 瀬戸内フィッシュサンド
✨ フードコートの活気と国際色の豊かさを実感。
4回目:アジアデー
🏛️ タイ、サウジアラビア、シンガポール、ヘルスケアパビリオン
🍽️ ワンハンド手巻き
🚶 比較的スムーズに回れた日。
5回目:パソナとクレオールカツ丼
🏛️ 飯田大阪公立大学、アルジェリア、トルコ
🍽️ クレオールカツ丼
💬 パビリオンと企業ブースが程よいバランス。
6回目:EUと刀削り麺
🏛️ ラトビア、バングラデシュ、EU、セネガル、スロベニア、ウルグアイ、スロバキア、ハンガリー
🍽️ ドローン演出、噴水、刀削り麺
✨ 多国籍感が強い一日。
7〜10回目:混雑の中での冒険
🏛️ 7回目:ポルトガル・UAE、8回目:親戚一同と回遊(ブラジル・中国・ラトビアほか)、
9回目:国連館・いのちめぐる冒険、10回目:シグネチャー外れの始まり(カンボジア・チリなど)
🍽️ ココナツカレー、ポテカラ、チュニジアの甘いスナック
📝 当日予約の勘所がわかり始める頃。
11〜15回目:雨の日と芸人の日
🏛️ 11回目:モナコと関西パビリオン
🏛️ 15回目:テックワールド、吉本ステージ(ダブルヒガシ・鬼越トマホーク)
✨ 雨の日のしっとり感と、映像演出+お笑いステージのギャップが印象的。
16〜20回目:パビリオン制覇モード突入
🏛️ チュニジア、カンボジア、オーストラリア、ベルギー、ガンダムステージなど
📝 医療・関西パビリオン・AR演出・巨大ミャクミャクなど“見るもの多すぎ”期。
🍽️ ビール、粉もん、ベーグルサンド。
21〜25回目:夏の混雑と島嶼国ラッシュ
🏛️ アメリカ、アイルランド、エジプト、カナダ、サモア、パラオ、トンガ、ルワンダ、スリランカなど
📝 行列30〜60分が普通に。中央線トラブルなど“現地のリアル”も。
🪴 コモンズAの涼しさに救われた日も。
26〜30回目:秋の深まりと夜の万博
🏛️ クウェート、セルビア、アンゴラ、ポーランド、ウクライナ、スペインなど
🍽️ チェバビサンド、ピンチョス
✨ 大屋根リング一周ウォークが印象的。夜のライトアップが美しい季節。
31回目:ラスト花火とドローン演出
🎆 クライマックス感満載。
📝 これまでの訪問の積み重ねを実感する夜。
✨ 番外編
📍 コスモタワーからの眺望
🚗 LEVORGドラレコ映像
→ 外から見た万博のスケール感を記録。
📝 まとめ:31回訪問を経て
🧭 計画性が鍵:朝の入場・当日予約のコツで楽しさが変わる。
🏛️ お気に入りパビリオン:チェコ(クラシックカー)、トルクメニスタン(意外性)、ブラジル(音楽・雰囲気)、医療・関西パビリオン(AR演出)。
🍽️ 推しグルメ:瀬戸内フィッシュサンド、刀削り麺、ピンチョス。
🌃 夜の魅力:大屋根リングのライトアップ、ドローン演出、夏の盆踊りは必見。
👨👩👧👦 人と季節:誰と行くか・いつ行くかで全く違う表情になるイベント。
🏁 はじめに
2025年の大阪・関西万博。
初回の訪問から30回を超え、気づけば世界をぐるりと旅した気分。パビリオンの個性・フードの多彩さ・人の賑わい・季節ごとの空気感をまとめて振り返ります。
「行ったパビリオン」「食べたもの」「印象に残ったこと」「混雑状況」など、今後訪れる人へのヒントにもなるはずです。
🌿 訪問記録
1回目:初訪問
🏛️ パビリオン:オーストリア、スペイン、フランス、パナソニック、韓国
🍽️ フード:河内鴨
✨ メモ:初回の高揚感。噴水演出が印象的。
2回目:懐かしのチェコと輪島塗の衝撃
🏛️ チェコ、北欧、トルクメニスタン、ブラジル、コロンビア、ドイツ、アゼルバイジャン
🍽️ ベトナムビール
📝 輪島塗が圧巻。チェコは昔からの憧れの国で感慨深い一日。
3回目:宴とフィッシュサンド
🏛️ カザフスタン、アルメニア、ブルネイ、オーストラリア、ルーマニア、インドネシア
🍽️ 瀬戸内フィッシュサンド
✨ フードコートの活気と国際色の豊かさを実感。
4回目:アジアデー
🏛️ タイ、サウジアラビア、シンガポール、ヘルスケアパビリオン
🍽️ ワンハンド手巻き
🚶 比較的スムーズに回れた日。
5回目:パソナとクレオールカツ丼
🏛️ 飯田大阪公立大学、アルジェリア、トルコ
🍽️ クレオールカツ丼
💬 パビリオンと企業ブースが程よいバランス。
6回目:EUと刀削り麺
🏛️ ラトビア、バングラデシュ、EU、セネガル、スロベニア、ウルグアイ、スロバキア、ハンガリー
🍽️ ドローン演出、噴水、刀削り麺
✨ 多国籍感が強い一日。
7〜10回目:混雑の中での冒険
🏛️ 7回目:ポルトガル・UAE、8回目:親戚一同と回遊(ブラジル・中国・ラトビアほか)、
9回目:国連館・いのちめぐる冒険、10回目:シグネチャー外れの始まり(カンボジア・チリなど)
🍽️ ココナツカレー、ポテカラ、チュニジアの甘いスナック
📝 当日予約の勘所がわかり始める頃。
11〜15回目:雨の日と芸人の日
🏛️ 11回目:モナコと関西パビリオン
🏛️ 15回目:テックワールド、吉本ステージ(ダブルヒガシ・鬼越トマホーク)
✨ 雨の日のしっとり感と、映像演出+お笑いステージのギャップが印象的。
16〜20回目:パビリオン制覇モード突入
🏛️ チュニジア、カンボジア、オーストラリア、ベルギー、ガンダムステージなど
📝 医療・関西パビリオン・AR演出・巨大ミャクミャクなど“見るもの多すぎ”期。
🍽️ ビール、粉もん、ベーグルサンド。
21〜25回目:夏の混雑と島嶼国ラッシュ
🏛️ アメリカ、アイルランド、エジプト、カナダ、サモア、パラオ、トンガ、ルワンダ、スリランカなど
📝 行列30〜60分が普通に。中央線トラブルなど“現地のリアル”も。
🪴 コモンズAの涼しさに救われた日も。
26〜30回目:秋の深まりと夜の万博
🏛️ クウェート、セルビア、アンゴラ、ポーランド、ウクライナ、スペインなど
🍽️ チェバビサンド、ピンチョス
✨ 大屋根リング一周ウォークが印象的。夜のライトアップが美しい季節。
31回目:ラスト花火とドローン演出
🎆 クライマックス感満載。
📝 これまでの訪問の積み重ねを実感する夜。
✨ 番外編
📍 コスモタワーからの眺望
🚗 LEVORGドラレコ映像
→ 外から見た万博のスケール感を記録。
📝 まとめ:31回訪問を経て
🧭 計画性が鍵:朝の入場・当日予約のコツで楽しさが変わる。
🏛️ お気に入りパビリオン:チェコ(クラシックカー)、トルクメニスタン(意外性)、ブラジル(音楽・雰囲気)、医療・関西パビリオン(AR演出)。
🍽️ 推しグルメ:瀬戸内フィッシュサンド、刀削り麺、ピンチョス。
🌃 夜の魅力:大屋根リングのライトアップ、ドローン演出、夏の盆踊りは必見。
👨👩👧👦 人と季節:誰と行くか・いつ行くかで全く違う表情になるイベント。
息子の新居 ― 2025年07月06日 13時38分57秒
息子の新生活が東淀川で始まった
真新しい部屋に新しい家電、社会人としての新しい住まいが始まる
親が出来ることはここまでかな、あとは自分の力で頑張れ
(困ったときは頼って欲しいけど)
真新しい部屋に新しい家電、社会人としての新しい住まいが始まる
親が出来ることはここまでかな、あとは自分の力で頑張れ
(困ったときは頼って欲しいけど)
歓喜 ドクターイエロー目撃 ― 2025年06月11日 14時36分35秒
先々週は米原駅で停車中に、先週は不動産内見で行った東淀川のマンションのベランダからドクターイエローを目撃した。2週続けて幸せの新幹線に出会えて嬉しい。やはりテンションが上がります。
米原駅停車中のドクターイエロー

車掌さんがホームに群がる子供たちに応える和気あいあいの雰囲気でした
新大阪に向かって減速しているドクターイエロー

ビルや住宅の中を、鮮やかな黄色の車体が進んでいく様子は壮観だった
だんだん廃止されていく補修保全の車両、このタイミングで見れて良かった
万博が日常にある生活 ― 2025年05月21日 09時10分16秒
通し券を購入して仕事終わりに世界旅行をする感覚で1か月
行ったことある国、ゆかりのある国のパビリオンに訪問することが楽しいのはもちろんのこと
ほとんどその国のことを知らない国のパビリオンにフラッと立ち寄ってみるのもまた楽しい、意外としっかり予算立てているパビリオンもある
今のところ知らない、と、展示の充実と驚き、の振り幅がいちばんおおきかったのはトルクメニスタンだった。
中央アジアの神秘の国、犬を崇めかわいがっているという国民性が興味深かった
行ったことある国、ゆかりのある国のパビリオンに訪問することが楽しいのはもちろんのこと
ほとんどその国のことを知らない国のパビリオンにフラッと立ち寄ってみるのもまた楽しい、意外としっかり予算立てているパビリオンもある
今のところ知らない、と、展示の充実と驚き、の振り幅がいちばんおおきかったのはトルクメニスタンだった。
中央アジアの神秘の国、犬を崇めかわいがっているという国民性が興味深かった
大阪・関西万博 ― 2025年04月22日 11時19分36秒
2025年大阪・関西万博が開催され
開幕後1週間経過した平日に、松原の名店 和味が出店するので応援にお邪魔した。
大阪商工会議所の万博を食で盛り上げる食うぞ万博イベントが大阪ヘルスケアパビリオンの前のイベントブースで開催された。
河内鴨の料理を家族と一緒に食べて万博の雰囲気を味わいました。
平日でもなかなかの混雑でした
新婚旅行の地 オーストリア、スペイン、のほか
フランスや韓国、パナソニックのパビリオンを見学して
最先端はさることながら、世界中の懐かしいを探しました
せっかくの大阪開催、何度か訪問して楽しみたい
開幕後1週間経過した平日に、松原の名店 和味が出店するので応援にお邪魔した。
大阪商工会議所の万博を食で盛り上げる食うぞ万博イベントが大阪ヘルスケアパビリオンの前のイベントブースで開催された。
河内鴨の料理を家族と一緒に食べて万博の雰囲気を味わいました。
平日でもなかなかの混雑でした
新婚旅行の地 オーストリア、スペイン、のほか
フランスや韓国、パナソニックのパビリオンを見学して
最先端はさることながら、世界中の懐かしいを探しました
せっかくの大阪開催、何度か訪問して楽しみたい
人生最高の日 2025年のクリスマス ― 2024年12月26日 06時22分17秒
昨日2025年のクリスマス
仕事でパタパタ移動しているところで
なかもずで長男のLINEに気づく、1級建築士試験に合格したとの知らせ
一人ぼっちで下宿してコツコツ6年がんばって、ひとつ大きなことを成し遂げた。
急ぎLINE通話で話をしていたら涙が出てきた
一度帰宅して大阪市内への移動中に、娘から婚姻届けが受理されたLINEが我孫子町で電話して声を聞いた、晴れやかな声、おめでとう
二つも子供の嬉しい知らせを聞いた2025年12月は人生最高の日となった
おめでとう メリークリスマス
仕事でパタパタ移動しているところで
なかもずで長男のLINEに気づく、1級建築士試験に合格したとの知らせ
一人ぼっちで下宿してコツコツ6年がんばって、ひとつ大きなことを成し遂げた。
急ぎLINE通話で話をしていたら涙が出てきた
一度帰宅して大阪市内への移動中に、娘から婚姻届けが受理されたLINEが我孫子町で電話して声を聞いた、晴れやかな声、おめでとう
二つも子供の嬉しい知らせを聞いた2025年12月は人生最高の日となった
おめでとう メリークリスマス
2024大阪ダービー ― 2024年10月05日 10時59分04秒
台風の順延で今週水曜日に開催された大阪ダービー、セレッソ大阪対ガンバ大阪の試合は、平日のナイトゲームにも関わらず2万人を超える超満員の集客があり、凄い熱気の中で開催された。
試合はセレッソが完勝といえる内容でガンバを抑え、アカデミー出身の西尾が決勝ゴールを決める、セレッソサポーターにとってこれ以上ない最高の結果となりました。
サッカーファン、セレッソポーターで良かった、これからの1年くらいこの日の思い出を反芻するだけでやっていけるというほどの、興奮、経験だった。
今後の残り試合は若手をどんどん起用して来期に繋がるチーム作りをしながらも、ちょっと勝てなかった時期のリベンジを果たしてほしい。
試合はセレッソが完勝といえる内容でガンバを抑え、アカデミー出身の西尾が決勝ゴールを決める、セレッソサポーターにとってこれ以上ない最高の結果となりました。
サッカーファン、セレッソポーターで良かった、これからの1年くらいこの日の思い出を反芻するだけでやっていけるというほどの、興奮、経験だった。
今後の残り試合は若手をどんどん起用して来期に繋がるチーム作りをしながらも、ちょっと勝てなかった時期のリベンジを果たしてほしい。
暑い暑い夏 ― 2024年07月31日 18時45分42秒
梅雨明け前から酷暑の日本
創業の仕事が熱を帯びてきて、暑い暑い
ということで、熱中症を発症してしまう大変な夏
創業の仕事で次男を見学させることが出来たのが人生における一ページになるかな
創業の仕事が熱を帯びてきて、暑い暑い
ということで、熱中症を発症してしまう大変な夏
創業の仕事で次男を見学させることが出来たのが人生における一ページになるかな
サッカー日本代表戦を観戦 ― 2023年03月29日 09時06分09秒
わがホームスタジアム、ヨドコウ桜スタジアムでキリンチャレンジカップ、サッカー日本代表の国際親善試合が開催された。
バックスタンド側からサムライブルー対コロンビア代表の試合を観戦しました。
試合開始早々に三苫のヘディングシュートが決まるという劇的な展開、しかしながら、コロンビアのテクニック、個人技が勝り、最後は凄いバイシクルシュートを決められて逆転負け。
残念ではあったけど、わが家が満員になり代表戦が開催されたのは嬉しいことだった。
週末は本番、横浜マリノスを迎える大事な試合です。
今シーズンもサッカーを楽しもう。
バックスタンド側からサムライブルー対コロンビア代表の試合を観戦しました。
試合開始早々に三苫のヘディングシュートが決まるという劇的な展開、しかしながら、コロンビアのテクニック、個人技が勝り、最後は凄いバイシクルシュートを決められて逆転負け。
残念ではあったけど、わが家が満員になり代表戦が開催されたのは嬉しいことだった。
週末は本番、横浜マリノスを迎える大事な試合です。
今シーズンもサッカーを楽しもう。
Jリーグ開幕 ― 2023年02月21日 11時28分37秒
Jリーグ30周年の開幕、
セレッソ大阪はJ2から昇格したアルビレックス新潟をヨドコウサクラスタジアムに迎えて初戦、惜しくも引き分け。
戦力は充実しているので1年間楽しませてもらおう、シャーレかカップをピンクに染めたい。
セレッソ大阪はJ2から昇格したアルビレックス新潟をヨドコウサクラスタジアムに迎えて初戦、惜しくも引き分け。
戦力は充実しているので1年間楽しませてもらおう、シャーレかカップをピンクに染めたい。

最近のコメント