運動会2010年09月18日 11時27分18秒

小学校の運動会

残念ながら、嫁さんの仕事と今年もかぶってしまったので、父一人でカメラマンとして奔走

まぁ、昨年は役員の仕事もかぶっていたので目の回る忙しさだったけど、今年は親の役割だけなので気楽だ


昨年の活動で、あちこち挨拶する知り合いが増えたのは嬉しい。

美味しい野菜2010年09月22日 21時42分47秒

久しぶりに西天満のチルコロさんで晩御飯

http://ameblo.jp/iteteya/image-10655889688-10761471558.html

お薦めの日本酒も然ることながら
旬の食材で彩った料理の美味しさは
食欲の秋の訪れを感じる

秋刀魚の刺身が沁み入る美味しさだったけど
今日一番の感動は甘いとうもろこしのかき揚げ

砂糖を塗したのではないかと思うほどの甘みのある
とうもろこし。
その他、アスパラやシイタケやトウガラシ、

野菜の旨みを感じ入る食卓。
ごちそうさまでした。

ハーフマラソン相当2010年09月23日 12時12分03秒

ゆっくりでも2時間走り続けようという目標で
6時前から自宅を出発してランニング

途中、雷雨に打たれ、期せずしてシャワーランとなった
気持ちよかったけど、落雷がおっかない。

結果 21.1kmで2:08 
877kcal
ほぼ、1km6分のペースなので、ハーフマラソンとしては
のんびりしたタイム。心肺は心配なかった(寒っ)

このペースをあと半分維持できればフルで4:30をクリアできるが
今の筋力では、後半に足腰が体を支え切れないだろう
今日も足首や膝がすこし痛み出していた。

不惑までにフルマラソンを完走する目標
くじ運がよければ来年2月の東京マラソンで実現できるか
もう少し、修行が必要だ。

さて
午後は頭を鍛えよう。

外国人研修生2010年09月23日 17時51分24秒

近所の地元資本小型スーパー(滋賀県を代表するハトマークではないところ^^)のレジにて、8つあるレジのうち4人が中国人と思しき若い男子だった。

以前から、女性に外国の人がチラホラいたけど、これだけ大量に雇用しているということは、滋賀大や滋賀県立大の留学生のバイトではなく、外国人研修生制度を使った、研修人材として企業が招き入れている人たちなのだと、今更ながら気づいた。

岐阜にいるとき、製造業の現場でたくさん見てきた研修実習生。滋賀の自宅向かいの縫製工場にもいらっしゃるので、滋賀県の企業も受入が盛んなことは想像していた。

ただ、雇用主からの命令主体であまりコミュニケーションを必要としない製造業の現場ではなく、日本人のお客さんに対する接遇が発生する小売店の店頭に研修外国人がいることは、結構な驚きがある。

2カ月?の語学研修を経た彼らは、まあまあのスピードでレジ打ちをこなしていた。もちろんイレギュラーなクレームには日本人パートが飛んでくるのだろうけど。小売業やサービス業の店頭で学ぶことはさぞや多いことだろうと思う。

もちろんこの企業は、彼らを最低賃金693円(滋賀)で彼らを使っているだろう。そこにどんな意図があるにせよ、貪欲な彼らは日本語の機微も含めたコミュニケーションと、高度に進化したスーパーのマーチャンダイジング一式を学び(盗み?)帰国していくだろう。

できればこのスーパーが中国進出も考えた上での、布石を打っていることを期待したいけど、規模的にそれはないだろうなあ。成長した小売やサービスの人材が向こうでのし上がっていけば、中国にたくさんお買い上げいただきたい日本としては、難敵の店舗やバイヤーが出現することになるだろう。

ま、そんな大げさなものではないかもしれないけど。

愛機との別れ2010年09月24日 16時24分54秒

大学4回生の時に購入して、かれこれ15年以上愛用してきたELANのスキー板をこの冬は履き替えることにした。
右板が完全にへたれてしまっていて、ベントの角度が左板と全然変わってしまっている。
コレクションとして置いてはおけないので、休みを利用して、市のクリーンセンターに持込んだ。たくさんの思い出をありがとう。


世の中にカービングスキーがまだ出回っていない時代
当時流行っていたカーボンモノコックの板で、長さは193cmもある。
身長より30cm位長い。

長く細い板でロングターンをエレガントに滑るのがうまいスキーヤーだと信じ、20代前半は一生懸命練習したなあ。
きちんと乗れば、凄く綺麗に曲がる板なので、技術習得には良かっただろう。

いまどき、こんな長くて細い板に乗っている人はもういない^^
プリント柄のスキーウエア以上に、ここ数年はゲレンデで希少な存在だった。
一緒にスキーに行く人が、スキー好きの友人から、会社の人たち、嫁さん、子供、と変化していく中で、取り回しの難しい長い板はちょっとキツいなあとも思っていた。

さて、冬が来るまでに、モリヤマスポーツで、カービングの板を吟味しよう。
短くて、楽に乗れて、曲がりやすい板なら、衰えの見え始めたおっさんでもスキーを末永く楽しむことができるだろう。

お弁当習作2010年09月26日 10時33分02秒

娘に、
ご飯はお母さんより出来がいいけど、
おかずの盛り付けに美的センスなしと
酷評された習作

確かに、今一つ雑な感じ…

意外と深さのあるおかず箱に、
立体的にも彩りのある盛り付けをするのは
難しいなあと感じた。

どうせ残り物と冷凍食品をパパッと詰め込むだけと
たかをくくっていたお弁当づくり

今更ながら、中学・高校時代に毎日弁当を持たせてくれた
母親に感謝したい気持ちだ。

次はおかずの彩りで驚かせてやろう。

彼岸花ランニング2010年09月26日 10時43分13秒

秋分の日辺りのランニングは、沿道にたくさんの彼岸花が咲くので、涼しくなった季節を楽しみながら走れる。

今年も犬上川の堤防土手にはにょきにょきと彼岸花の茎が伸び
赤い花が咲き始めていた。

去年の9月26日は満開だったので、今年はやや遅れているようだ。
この夏の酷暑が影響しているのかもしれない。

昨日と今日7kmずつ走って、9月の延べ走行距離はこれで100.1km
一か月で100kmの大台を超えたのは初めてだ。

20km走の痛みも特に残っていないようだし、
この調子で鍛えていけば夢のフルマラソン完走も見えてくるかな。