坐骨神経痛の克服 ― 2012年12月07日 21時38分56秒

二回目のフルマラソン以降、春先以降、鈍い痛みが現れたり消えたりしていた右臀部から膝裏にかけての鈍痛。
坐骨神経痛との診断結果です。。。
お尻周辺の筋肉が緊張して、神経を圧迫することで生じるらしい。もともと体育会系の体つきではないのに、ランニングをやりすぎた結果らしいです。
会社近くの接骨院で、診察してもらうと、腰から下の筋肉がそうとう変な向きで萎縮しているらしい。確かに足の向きや形が左右で異なっているなあと以前から感じていました。
神経痛の治療予防と、正しい筋肉への矯正のため、接骨院さんに定期的に通うことにしました。
処方してもらったのが、ランニングシューズのインソール。足の癖や加重を計測して、正しいフォームに矯正するためのパッドが入りました。
どんな効果が出るかは未知数ですが、フルマラソンをより早いペースで完走できる脚を作ってくれる助けになることを期待してます。
お気に入りの靴に、その先に進む力を加え、明日の早朝ランが楽しみです。
坐骨神経痛との診断結果です。。。
お尻周辺の筋肉が緊張して、神経を圧迫することで生じるらしい。もともと体育会系の体つきではないのに、ランニングをやりすぎた結果らしいです。
会社近くの接骨院で、診察してもらうと、腰から下の筋肉がそうとう変な向きで萎縮しているらしい。確かに足の向きや形が左右で異なっているなあと以前から感じていました。
神経痛の治療予防と、正しい筋肉への矯正のため、接骨院さんに定期的に通うことにしました。
処方してもらったのが、ランニングシューズのインソール。足の癖や加重を計測して、正しいフォームに矯正するためのパッドが入りました。
どんな効果が出るかは未知数ですが、フルマラソンをより早いペースで完走できる脚を作ってくれる助けになることを期待してます。
お気に入りの靴に、その先に進む力を加え、明日の早朝ランが楽しみです。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://long.asablo.jp/blog/2012/12/07/6654221/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。