富田林寺内町バル2013年07月06日 17時43分58秒

大阪府富田林市の寺内町地区で初めて開催された寺内町バルを楽しみました。
歴史的な建造物を保存しながら、沢山の方が生活を営み、新しく商店や観光を受け入れる取り組みを進める寺内町地区。富田林市や大阪府も、集客力のある地域資源として、色々な取組・仕掛けをしています。

増えてきた飲食や物販の店、古くからある店が協働して、街おこし3種の神器(?)といわれるバルをやるということなので、地元情報も仕入れたうえで参戦しました。

上質のモノをしっかり取り扱う店があり、店主ごとに物語性があり、短期的な人気や集客よりも長期的な顧客を創ろうとしている姿勢を感じることが出来て良かった。

バルという形態がこの街にふさわしいかどうかは別として、街に興味をもってもらうきっかけにはなっているのではなかっただろうか。

2000円で7枚つづりのチケットとMAPを駅前の観光案内書で仕入れてスタートです。
おすすめ店のチェックのほか、興味深い店をあらかじめリストアップ。なかなか楽しい気分にさせられます^^



寺内町の見どころは、なんといっても重厚な町家なのですが、他にも風情ある建築物はたくさんありました。「ナロード」さんは蔦に覆われた隠れ家的な飲食店

町家イタリアンのOajiさんと陶器の店「日和」さん、町家と蔵を存分に使ったなんとも重厚な店構え。本当に値打ちがある。素敵過ぎます。 あいにくOajiさんは夕方からの営業で入れず。

「日和」さんは、5坪程の蔵に全国から集めた陶器を販売。
普段使いの小鉢をチケット補助で購入すると、ラムネとマドラーのおまけをつけてくれました。

「kimogu」さんでは、檜材のカンナ削り体験。
街の子供達が悪戦苦闘。 削った鉋屑は芳香剤、入浴剤としてお土産にもらえました。
「23番地」さんには、昭和の雑貨や手芸用品が品よく陳列されていました。

珈琲豆の蔵、「平蔵」さんのバルセット。ゆずスカッシュにお菓子
ゆずの果肉が沢山入った自家製で、炎天下街を散策して噴出した水分を補充

富田林ブランド認定を受けている「八町茶屋」では、南河内果実酒と生ハムセット。
明後日人間ドックを控えており、断酒していましたが、ここだけは禁を破り南河内の味を堪能

寺内町の驚くべきは、本当にゴミひとつなく、きれいに掃除が行き届いていること。
街の人と入ってきた商人が、協力して街の美化を心掛けていることが伝わってくる。

「中林寝装店」では、おかみさんとたっぷり談笑。寺内町で商売をする心意気や難しさ、商品へのこだわり、街の賑わいに対する考え方など、深い話まで聞かせていただきました。

商品やサービスへのこだわりと、物語性。小規模企業や地方都市の商店街が維持していくうえでの重要な要素が、この寺内町には多数存在しているということが分かった。そういった粋と意気、覚悟を持った方々をしっかりサポートしていくのが、私たちの使命だ。


鳴宮天満宮春祭り2013年03月20日 13時56分51秒

平田町の氏神さまを祀る鳴宮天満宮の春祭りは、地域の人が寄って神輿を担ぎ練り歩き、御稚児行列や子供みこしも加わり、街の人々の繋がりを感じられる行事で、私自身毎年楽しみにしています。

3年前、PTAの役員と宮世話当番をして、運営される方々の苦労を知ってから、その思いをより強くしました。見学だけでもよいのですが、担ぎ手が足りないということで、毎年神輿担ぎに担ぎ出されています(笑)

今年は、氏子会とPTA役員OBで組織される壮年会が企画して、ゆるきゃらが誕生しました。天満宮にちなみ「牛」、鳴宮+平田でなるひらちゃん。
凄くストレートなネーミング。神社生まれなので鳥居が頭から生えています。なかなかシュールです。

なるひらちゃんも加わった神輿行列は町内を練り歩き、休憩所では色々なふるまいがあり、子供達も沢山お菓子をもらって、楽しい休日を過ごしました。

地域に住んでいる人の顔が見えること、知っていることは、防犯や防災、子育て、などなど行政や公的サービスで行き届かない部分を支える礎になるのかと感じます。出来る範囲で地域の行事には参加していこう。

第30回「彦根かるた」かるたとり大会2013年03月04日 06時46分42秒

彦根に春の訪れを告げる、恒例の彦根かるたとり大会が今年も開催され、息子達二人が出場しました。

例年、家族で応援に行くところ、今年は長女が受験勉強、父が篠山マラソン。 色々あっても、恒例の行事ということでエントリー出来て良かった。

結果は次男が優勝:横綱! 長男が第4位:小結 ということで、二人とも入賞。 彦根かるた大会の家族入賞記録はかれこれ8年くらい継続しています。二人とも素晴らしい。中日新聞の地域面に写真と名前が掲載されるはず、いい記念になります。

楽しみながら(飽きてきたとの声もあるが…)郷土・我が街のことを学べる彦根かるた大会、創設した青年会議所や大会を運営している中日新聞の方々には本当に感謝してます。 

いよいよ来年からは次男のみの参戦となる。泣きながら上の子に鍛えられた地力を発揮して、V2達成を期待します。

土居年樹さんの講演会2013年01月17日 23時43分19秒

昨日 大阪商工会議所東支部が主催した新春ビジネスセミナーを聴講しました。

天神橋筋商店街の土居年樹さんによる「商店街は生き残れるか~街再生30年の秘話~」 というテーマ。日本の商店街活性化を語る上で欠かすことのできない偉人である土居さん。最近では天満天神繁盛亭の建設に携わったキーマンとして、全国的に有名な方です。

仕事に後ろ髪をひかれながら向かった会場は、北区の南森町ではなく、旭区の千林商店街!ここも大阪の中では比較的元気な商店街です。振興組合等の縁もありこの会場になったとのこと。土居さんがアウェイの商店街に光臨しました(笑)

江戸期に遡った大坂商人街の形成の歴史的背景を枕に、昭和50年代以降に振興組合を立ち上げ数々の近代化、活性化事業を立ち上げてこられた話、商店街がモノを売るだけ・金を儲ける場所ではなく、人が集って、文化が生まれて、その土台の下に商いを行うべきだという信念。天神さんの周りの街全体を提言により魅力ある場所にされたこと。などなど明確で確固たる思いに基づく話は珠玉でした。

話振りも、なにわ言葉で抑揚や間が聴きやすく、時折のネタも面白く、太くて暖かい声が素敵。ホント茶碗を売るヒトではなく、噺家が本業かと思うほどの話し振りでした。

ちょうど、1級販売士の登録更新のために、一本論文を書かなくてはいけないこともあり、あきんどのあり方として「そうだ!」と思うことや新たな気付きを与えてくれた、素晴らしい機会となりました。 
貴重な場を企画された事務局の方々にも感謝です。

第3回大阪ごちそうマラソン2012年11月23日 17時19分02秒

11月18日に開催された、第3回おおさかごちそうマラソンに参加しました。

目に、おなかにも、心にもごちそうを!という、食い倒れの街、お笑いの街大阪らしい、手作りのイベントも今回で3回目です。
大好評により毎年参加定員を増やして、今年は1000人のランナーが大阪市の港区、此花区、西区を、ゆっくり交通ルールを守りながら、商店街では沢山のおもてなしを頂きながら、信号ごとのボランティアさんとの親交を深めながら楽しくランニングしました。

第一回からご縁があり出走させていただいている私は、今年はスタッフランナーとして、ちょっぴり運営のお手伝い。現場のランナー皆様に、ルールの順守を呼び掛けながら走りました。
規制なしで、公道を走るこの大会。ランナーは歩行者としてのルールを守る必要があります。地元の厚意で、ここまで成長した人気イベントを続けていくためには、きちんと交通法規を守る必要があります。
楽しんで仲間で話しながら走るとどうしても、一列とはいかず横に広がってしまう…
3列はアウト!として、せめて1.5列位、半身斜め位で走ってもらうようにしなければ、やはり他の歩行者の方には迷惑になってしまうだろう。難しい問題です。

今年は、おもてなしする人、という視点でボランティアの方々を中心に写真に収めました。どの方も楽しみながらお客さんを迎えている。暖かい感動が沿道に広がります。

スタート地点の港区入船公園には、なぜか自衛隊の装甲車が展示されていました。
楽しいスタートセレモニー、地元の合唱団や小学校バンド、キッズダンス、などなど盛り上げていただきました。

スタートして、八幡屋商店街、いきなりのごちそうの数々。大阪港に抜け、広々とした景色を楽しみます。

ごちマラ名物、渡し船に揺られたあとは此花区。例年まだ残っていたと安堵した島屋ビジネスインキュベーターは耐震上の問題でついに廃止が決まったそうだ。残念
春日出商店街の数々のおもてなしを楽しみます。

八本煙突の発電所跡では、お囃子の応援に勇気づけられました。好天で良かった。

キララ九条、九条ナインモール商店街のおもてなしの数々。ありがとう。
地元のマダム!ミュージシャンも歓迎してくれました。

西区のお楽しみ。歴史ある街では土佐稲荷神社、あみだ池など見どころ沢山。江崎グリコ発祥の地でもあります。

全エイドの中でも特に人気の高い、お茶エイドで今年も茶団子を堪能。嵐のコンサートで人がごった返す大阪ドームを過ぎ、港区、繁栄商店街で更なるごちそうの数々

三先エイド、三津神社のお祓い!を受けてラストスパート。
沿道の暖かい応援に、疲れも吹っ飛びます。

今年も沢山のごちそうと、笑顔、おもてなしを有難うございました!


第8回産業交流フェア2012年10月14日 11時25分45秒

大阪市平野区で開催された第8回産業交流フェアに参加

大阪商工会議所の南支部や地域の経済団体や企業が実行委員会を形成し、地域活性化イベントとして、地元平野区と東住吉区の企業が製品や商品を展示販売する内容。というとBtoBの堅い印象になるけど、このイベントはBtoCのきっかけが沢山用意されていて、中小企業が創りだす美味しいモノや技術に、地域の住民が気軽に触れ、知ることが出来る!職住近接の街、平野東住吉らしいユニークで素晴らしいイベントです。

私も、雰囲気が大好きなので毎年顔を出していました。今年は是非息子たちに大阪を楽しませようということで、滋賀から参戦しました。

最大の目当ては、東住吉区が誇る、ニッチな市場で日本一のシェアを占める食品サンプル製造業株式会社いわさき様による、製造体験コーナー

長男は、着色して溶かしたロウをお湯の中で上手に冷やしながら成形して、テンプラを作ります。
同じく溶かしたロウと固形のロウを混ぜ合わせて、ポテトサラダを作ります。
本物より質感がある(笑)美味しそう
次男は、カップの中に、デザートを作ります。生クリームの代わりには、タイルの目地埋めに使われる建築資材を使います。
上手に出来た食品サンプル 息子たちの宝物になりました。

その他、ひそかに父が期待していたのは、地元東住吉区が誇るJリーグセレッソ大阪による、サッカーゲーム  贔屓のチームに子供達が興味を持ってくれるきっかけになれば。
息子達二人とも、見事にキック2本で30点以上を確保して、セレッソタオルをゲットしました。
父は、一本目20点を取ったにもかかわらず、2本目プレッシャーに負けてボールはバーを直撃(涙)父の威厳は見せられず。。。

場内には、地元企業の展示も多数
即売も多数行われていて、相当額を落とさせていただきました^^;





イベントに華を添えるゲストも多数

東住吉高校ブラスバンド部によるミニ演奏会
まさに私の母校、出身クラブの後輩たちが地域に根差して頑張っている姿は嬉しかった。
顧問の先生が「喋って踊れる指揮者」 のだめに出てきそうなキャラでした。
防犯関連の講演では、タレントのタージンさんが出演

BCP的な切り口の災害対策講演では、関西テレビに出演している気象予報士の片平さんが講演。私は見たことないので知りませんでしたが、主婦の皆様は軽妙なだじゃれを大変喜んでおられた^^

このイベントをきっかけに地域ブランドを作ろうという動きが数年前から継続していて、実際に開発された商品が展示されていた。
地域の企業が寄りあって新しいモノを作るという動きは本当に素晴らしい。応援します。

例年以上に中身が濃くて、楽しいイベントで、本当に長い時間楽しみ尽くさせていただきました。実行委員会、関係者の皆様有難うございました&お疲れ様でした。

花しょうぶ商店街アートフェスタ勝負市2012年06月10日 20時35分16秒


彦根の街が梅雨入りする頃に開催される、花しょうぶ商店街のアートフェスタ勝負市。
今年も足を運びました。
地元商店主を始め、彦根の大学生、街づくりNPO、町内会、有志が手作りで運営するイベントです。
全国から工芸作家の方が路地に出展され、地元の飲食店がこだわりあるメニューで出店し、大学生が中心となる子供も街歩きを楽しめるイベントが繰り広げられる二日間。
子供からお年寄りまで、それぞれに楽しんでいる姿が素晴らしい。

今年は天気に恵まれたので、凄い人出だった。
子供向けのイベントが数多く企画されたので、子連れできている人も多い。
我が家は反抗期突入の為、だれもついて来ず。

登録文化財に指定されている理髪店。
大正時代からタイムスリップしたような佇まいだ。
この商店街のファサードは本当に美しい。

普段使いの食器も出品されていて、来場者が楽しげに品定めをしている。

重厚感のある町屋が、戦災を免れ残されている。
なんとも風情のある街並みだ。

再建された寺子屋力石。
学生さんが多数、浴衣を着て売り出しの声を上げる。
中心市街地の活性化の現場を、イベントとはいえ見聞きした若い人たちが、社会に出てこの経験を生かしてくれると嬉しい。

例年以上に完成度が高く、充実のお祭り。また来年もこの時期、出かけよう。

粉浜商店街ウインターセール2011年12月10日 17時22分10秒

休日の仕事は昼過ぎで(積み残して…)切り上げて、歳末売り出しを行っている粉浜商店街をぶらぶらしました。
http://kohama-shoutengai.com/

粉浜は、見た感じ空き店舗も少なく、生鮮など最寄品から服飾など買回品まで、ごっちゃになっている感じが良い。
店番のおばあちゃんと孫が、一緒に有線のクリスマスソングにあわせて口ずさんでいる光景に癒された。

活気を維持している商店街ということで有名で、個店、振興組合の方々の努力が感じられる。

ウインターセールのにぎやかし企画として、ビズパワーズさんも協力して「ゲリラオークション」が実施されていた。先日の100円商店街とのコラボに続き、2回目の開催とのこと。

あちらでは、ミキハウスのグッズが、
こちらでは、魚沼産のコシヒカリが、1円から!競りで入札される。本物、いいものが出されていた。
話し上手ではないけど、自社の商品を熱く語る店主を見るのは気持ちがいい。粉浜商人の心意気を感じた。

商店街のにぎわい創出、個店の集客促進、色々な狙いのある新進気鋭のイベント手法「ゲリラオークション」。
http://www.guerrilla-auction.jp/
商店街のリアルな人通りと、競りのワクワク感が、ITの力を借りて融合し、活性化できるか。成果に期待したい。

長浜や彦根の商店街を元気にした街の人や支援者の方々と話していて思ったのは、とにかく粘り強く我慢強く逃げずに取り組まれていたこと。
商店街振興に携わる支援者は、短期的な成果ではなく、自分と子供が住む街だという位の気概で取り組んでいかないときちんとした成果は出ないということだと思う。
 
私にその覚悟があるかというとまだまだ足りへんなあ。

粉浜の賑わいに元気をもらって、年末を乗り切ろう。

えびす講2011年11月20日 18時09分20秒

「えびす講 にぎわう街に 小雪舞う」
と、彦根かるたにも詠まれている、
商店街の秋の風物詩

中心市街地の商店街に、沢山の露店が出店し、
商店街では正月用の品物を売り出す。


商店街が買い物の主体で、娯楽そのものに乏しかった
昭和の時代は、身動きがとれないほどの賑わいだったそうだけど

大規模ショッピングセンターが林立する現代では、
なかなか集客も難しく、祭りとはいえ商店街もやや寂しい。

スマートボールに、地元の子供たちが群がっている様子は
ノスタルジックで、ほのぼのする光景なのだけど。

第二回大阪ごちそうマラソン完走記~港区・ゴール2011年11月13日 15時21分28秒

ドーム脇を抜け、再び港区
大阪環状線を脇に見ながら、南市岡の街を走る。

信号待ちのボランティアさんが港区の生い立ちを丁寧に説明して下さった。
戦火とたびたびの水害に悩まされた、港湾地域のこの区は、
区の大半の地域に2メートルに達する盛り土を施した区画整理事業が行われ
現在の姿があるそうだ。



大阪環状線が弁天町駅に向かって大きく北向きに曲がる辺り位置する
港区繁栄商店街。小規模ながら、大阪の商店街の中では、際立った面白い取り組みを
行っている商店街だ。ITに強い街人がおられるので、ユーストリームを使ったイベントの実況ををやるなど、頑張っておられる。

商店街の様子はノスタルジックそのもの。
商店街の後背地をのぞき見ると^^
大阪環状線が貨物線だった名残。大阪港貨物線の跡地が残っている。
市内の鉄道廃線跡はどこも活用が進んでいない。
使いにくい形状、権利関係など色々あるので仕方ないが、
産業遺構を、うまいこと活用して街おこし出来ないか、
色々動きもあるようなので期待したい。
繁栄商店街出口のうどんエイド
スタート前、実行委員長がここのうどんを食べる胃袋を残しておいてと話されたので
みんな並んでいました(笑)大繁盛商店街
再び港区へ、雨の中、ラストスパートです。
港区役所エイドの方々、暖かい応援をありがとう。
三津神社の神主さんによるおはらい。今年もありがたく無事を祈っていただきました。
カメラがずぶぬれで、ほとんど写らない…

八幡屋まで、たどり着き、第二回大阪ごちそうマラソンゴール!
マッサージブースは24kmの疲れをいやすランナーで大賑わい。

私は、ずぶぬれの体を温めるために、ゴール近くの銭湯に立ち寄った。
ゴール近くに、銭湯があるというのも、このマラソンの魅力だ。
しかも割引料金で入浴できるので非常にお得。
おそらく、他の大会にはない、ホスピタリティーだ。

実行委員の先輩と、繁栄商店街で待ち合わせて、熱燗で反省会。
全てを堪能しつくしたごちそうマラソンとなりました。
もう、たべれへん!ごちそうさま~~

―――――――――――――――――――――――――――――
昨年よりスケールアップしたごちそうの数々、コースの冗長さも少し解消され
新しく参戦したエイドの方々の奮闘も光りました。
近接して開催される大阪マラソンの一年先輩として、より大阪らしい
面白さ、こてこてな雰囲気を大事にしてもらいたい。
実行委員会、ボランティアの皆さま、本当にありがとうございます。
ごちそうさまでした!