情報発信2011年05月20日 07時01分48秒

日経新聞の敏腕編集委員の方を招いて、社内勉強会があった。

震災後のエネルギー問題の方向性。うちの組織に求められること。情報の出し方などなど、歯に衣着せぬ語り口が面白く、広い人脈と情報量に裏打ちされた話は勉強になった。

私たちが反省するべきは、仕事への真摯な取り組みが不足していることだ。リソースやコンテンツなど実は沢山持っているのに、それを把握して工夫して発信する努力を怠っているのではないかという叱咤激励が飛んだ。 的を射ているだけに、ベテランも若手も、苦笑いするしかなかった。

情報を集め加工分析して発信することで飯を食ってるブンヤの首領の話だけに、私としては腑に落ちる勉強会だった。

マスコミに迎合して仕事をする必要はなく、「伝わる」ということを真剣に考えて手元にある情報を真剣に煮詰めていけば、自然とマスコミに取り上げられる機会も増えていくのではないだろうか、とも考えた。

コメント

_ きたぐちゆきこ ― 2011年05月20日 23時25分44秒

いいコンテンツも発信しなければ埋もれてしまいますね。積極的な情報発信をこれからも楽しみにしています!

_ LONG ― 2011年05月21日 18時19分24秒

情報発信をつかさどるお仕事を頂戴しましたので
身の引き締まる思いです^^

_ わいふる ― 2011年05月22日 11時04分23秒

今回、参加できなかったことを非常に悔やまれます。
どうやらこの勉強会のあとに、この勉強会の担当部署のひとから相談があって、
情報発信のあり方を変える動きになりつつあります。もしよろしければLONGさんにも
ご協力いただきたいと思います♪

_ LONG ― 2011年05月22日 14時22分34秒

わいふるさん。コメントありがとうございます。

勉強会をきっかけに、変えようとする動きがあるのは
組織としてまだまだ力があるということなのだと確信します。

私自身、大阪検定3級を受験して、大阪のコンテンツの事を
再発見したいと思います。 がんばりましょう。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://long.asablo.jp/blog/2011/05/20/5871544/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。