ひこにゃんマグカップ ― 2007年09月01日 21時54分10秒
普段使いのマグカップをうっかり落として、パッカリ割れてしまったので、ビバシティでマグカップを探すと、こんなところにも…ひこにゃんが。
思わず衝動買い。もっぱらお父さんのコーヒー用だけど、子供たちがお茶を飲むのに奪い合って使おうとする。大人気ひこにゃん(笑)
思わず衝動買い。もっぱらお父さんのコーヒー用だけど、子供たちがお茶を飲むのに奪い合って使おうとする。大人気ひこにゃん(笑)

佐和山一夜城復元プロジェクト ― 2007年09月03日 22時29分22秒
築城400年祭の一環で、彦根のもうひとつの城、佐和山城を復元して、彦根の街について考えてみようという企画。CCIの青年部の方が中心となって運営しておられる。尽力に感謝です。
<
青年部の方に聞くとオープニングのイベントでは、石田三成マニア(!)の方が全国からやってきて、なかなかの盛り上がりだったそうです。
敗軍の将石田三成の居城であるため、どうしても史上語られることの少ない城ですが5層の天守は凄く立派なものだったらしい。ひこねカルタにも詠まれていたなあ。
今回は山のふもとにある公園脇の斜面に天守の絵を組み立てたもの。張りぼて感は否めませんが、地元のひとが地域のことを再発見するというのは400年祭のテーマのひとつだったかな。
通勤電車の車窓に見えます。
朝
夜
さこにゃんのように、三成公に思いを馳せて、冨田酒造の「石田三成」で晩酌。。。結局最後は呑む話になってしまった。

青年部の方に聞くとオープニングのイベントでは、石田三成マニア(!)の方が全国からやってきて、なかなかの盛り上がりだったそうです。
敗軍の将石田三成の居城であるため、どうしても史上語られることの少ない城ですが5層の天守は凄く立派なものだったらしい。ひこねカルタにも詠まれていたなあ。
今回は山のふもとにある公園脇の斜面に天守の絵を組み立てたもの。張りぼて感は否めませんが、地元のひとが地域のことを再発見するというのは400年祭のテーマのひとつだったかな。
通勤電車の車窓に見えます。
朝


さこにゃんのように、三成公に思いを馳せて、冨田酒造の「石田三成」で晩酌。。。結局最後は呑む話になってしまった。

ノスタルジック近江鉄道 ― 2007年09月05日 20時13分31秒
IE7の世界 ― 2007年09月07日 22時57分05秒
ウイルスバスター2007にバージョンアップして以来、やたらと家中のPCの速度が低下するので、日常の使用にストレスを感じていたところ、インターネットエクスプローラーをVer7にアップグレードすると解消するケースが多いというので、早速試してみた。
結果はびっくりするくらい、ブラウザーの処理速度が向上。昔並みにもどった(笑)。快適だー!
安全を提供しているんだから何でも我慢しろよというようなトレンドマイクロ社の商売の姿勢はいかがなものかと思う。
セキュリティーやコンプライアンスに関しては思うところがある。
性悪説を前提として、ヒトの悪意が原因となる一番悪いケースを防ぐために、ありえないほどの厳しい規制をするのは、時代の流れとはいえ、ホントいかがなものかと思う。
「これで問題は起きないはずですがそれが何か。」と対策を練る側もふんぞり返っている。 社会全体で生産性が落ちていくような気がするのですが…
怪我の功名(??)IE7はまだ使い慣れないけど、タグブラウザーというらしく、画面がすっきりした印象。けっこういいかも。
結果はびっくりするくらい、ブラウザーの処理速度が向上。昔並みにもどった(笑)。快適だー!
安全を提供しているんだから何でも我慢しろよというようなトレンドマイクロ社の商売の姿勢はいかがなものかと思う。
セキュリティーやコンプライアンスに関しては思うところがある。
性悪説を前提として、ヒトの悪意が原因となる一番悪いケースを防ぐために、ありえないほどの厳しい規制をするのは、時代の流れとはいえ、ホントいかがなものかと思う。
「これで問題は起きないはずですがそれが何か。」と対策を練る側もふんぞり返っている。 社会全体で生産性が落ちていくような気がするのですが…
怪我の功名(??)IE7はまだ使い慣れないけど、タグブラウザーというらしく、画面がすっきりした印象。けっこういいかも。
「苦手意識は捨てられる」NLP ― 2007年09月12日 22時17分51秒

NLP(神経言語プログラミング)についてもう少し詳しく知りたいと思って、まこさんのブログから楽天にジャンプして購入した本。転勤や病気やらで忙しくて読めてなかったけどやっと読了。
わかりやすい解説と実際の活用事例がたくさん書かれてあり、参考になった。 NLPの色々なスキルを知ることは、会社だけでなく家庭や地域などいろいろな場面でのコミュニケーションにも役立ちそうだと思う。
ボーっと楽しい思い出に浸ったり、こうなればええなーと空想にふけることが、最近忙しくてないような気がするけど、脳を元気付けて今の自分の行動にも反映させることためには、「思い出したり」「願ったり」することは大事なんだなあと思う。 NLPはそういうことを教えてくれる面白い考え方だ。
運動会 ― 2007年09月15日 11時27分37秒
けいすけにとっては初めての小学校の運動会

校長先生の話をしっかりと聞きました。
競技や演技も、それぞれ精一杯がんばることが出来た。なんとか天気にも恵まれ、良い思い出が出来たかな。 これから4週連続運動会が続く…


校長先生の話をしっかりと聞きました。

競技や演技も、それぞれ精一杯がんばることが出来た。なんとか天気にも恵まれ、良い思い出が出来たかな。 これから4週連続運動会が続く…


自転車揃い踏み ― 2007年09月16日 11時50分17秒
けいすけの自転車が小さくなってきたので、新調。
自動的によしきにお下がりするので、2年ぶりに補助輪を取り付け、晴れて三人とも3人とも自転車ライダーなった。
近所の自転車店で、子供用自転車を選んでいると、男の子用は変速機が必ず付いていて、メーカーはSIMANO製のみだった。凄いシェアだ。
一方部品を組み立てて販売するブランドはパナソニックかブリジストンもしくはノーブランド
変速機など基幹部品ほとんど一緒なのに、組み立てたメーカーがナショナルブランドか否かで、価格が1万円違う。。。
必死でノーブランドを勧める親心(?)も知らず、フレームがお気に入りの色だということで、ブランド品を選んだけいすけ。
大事に使って、しっかりお下がりさせてもらうぞ。
自動的によしきにお下がりするので、2年ぶりに補助輪を取り付け、晴れて三人とも3人とも自転車ライダーなった。

近所の自転車店で、子供用自転車を選んでいると、男の子用は変速機が必ず付いていて、メーカーはSIMANO製のみだった。凄いシェアだ。
一方部品を組み立てて販売するブランドはパナソニックかブリジストンもしくはノーブランド
変速機など基幹部品ほとんど一緒なのに、組み立てたメーカーがナショナルブランドか否かで、価格が1万円違う。。。
必死でノーブランドを勧める親心(?)も知らず、フレームがお気に入りの色だということで、ブランド品を選んだけいすけ。
大事に使って、しっかりお下がりさせてもらうぞ。
経済指標 ― 2007年09月17日 18時26分56秒
製造業を支える金型 ― 2007年09月18日 20時41分54秒
「金型屋こそ日本の製造業を支えている。」という趣旨のことを今までたくさんの社長さんから聞いてきました。今日もたっぷり1時間。東海地方らしく自動車関連の金型メーカーの社長様にヒアリング。
大量生産の精度と生産性を影で支える金型は設計図と加工機械があれば作れるものかと思われるが、各段階のフォローや試行をする熟練者の人の力が欠かせないそうだ。
ハイテクな現場でありながら熟練者に負う部分があり、市場そのものはさほど大きくないので、国際的な競争にもさらされにくい…… というのは残念ながら過去の話で、実際は中国との競争時代。
コストだけでは測れない、ものづくりの肝を日本の製造業は大事にできるか注目していたいと思います。
金型屋のオヤジは必ずといっていいほど話が長いので困るけど、本当に応援したくなる熱さを持っておられる。出会いに感謝m(_ _)m
大量生産の精度と生産性を影で支える金型は設計図と加工機械があれば作れるものかと思われるが、各段階のフォローや試行をする熟練者の人の力が欠かせないそうだ。
ハイテクな現場でありながら熟練者に負う部分があり、市場そのものはさほど大きくないので、国際的な競争にもさらされにくい…… というのは残念ながら過去の話で、実際は中国との競争時代。
コストだけでは測れない、ものづくりの肝を日本の製造業は大事にできるか注目していたいと思います。
金型屋のオヤジは必ずといっていいほど話が長いので困るけど、本当に応援したくなる熱さを持っておられる。出会いに感謝m(_ _)m
中小企業を支援するNPO ― 2007年09月20日 23時14分36秒
岐阜には創業や経営革新を考える中小企業の方々を支援するために組織されたNPOがあり、税理士や診断士が中心となって活動をしておられる。
他の地方では、当然のことながら中小企業支援センターなど、公的なセクションがやっている事業を非営利の民間セクションでやってくのは、凄く大変なことだろうと感じる。 むむっ、岐阜の公的セクションに頑張りが足りないということか…
今日、初めてNPOに足を運んだ際、先日のNHK教育TVで活躍ぶりが紹介されていた新人女性診断士さんにもお会いした。 有名人に会えた気がして、なんか嬉しかったー(笑)
県支部会など、色々お会いする機会もあるので、ネットワークを広げていこう。
他の地方では、当然のことながら中小企業支援センターなど、公的なセクションがやっている事業を非営利の民間セクションでやってくのは、凄く大変なことだろうと感じる。 むむっ、岐阜の公的セクションに頑張りが足りないということか…
今日、初めてNPOに足を運んだ際、先日のNHK教育TVで活躍ぶりが紹介されていた新人女性診断士さんにもお会いした。 有名人に会えた気がして、なんか嬉しかったー(笑)
県支部会など、色々お会いする機会もあるので、ネットワークを広げていこう。
最近のコメント